MENU
ChatGPT-Image01
ChatGPT-Image02
ChatGPT-Image03
ChatGPT-Image04
ChatGPT-Image05
previous arrow
next arrow

『死に損なった男』

『死に損なった男』
監督:田中征爾
出演:水川かたまり,唐田えりか,喜矢武豊,堀未央奈,森岡龍,別府貴之,津田康平,山井祥子,正名僕蔵他
 
前述の『知らないカノジョ』の次に、同じく109シネマズ大阪エキスポシティにて。
 
監督は『メランコリック』(2018)がすごく面白かった田中征爾。もちろんオリジナル脚本
水川かたまり初主演だからって大々的に宣伝しているわけでもなさそうで、
映画を劇場鑑賞する人が減ってほしくない私としては客入りが心配。これだって客はたった2人だし。(T_T)
 
構成作家の関谷一平(水川かたまり)は、憧れのお笑いの世界に身を投じることができたというのに、
その世界で疲れ果て、ある日、駅のホームで自殺を決意して飛び込もうとする。
ところが隣駅で人身事故が発生し、電車が止まって自殺は叶わず。
 
自分が死ぬはずだったのに、それができなかったのは隣駅で飛び込んだ男のせい。
その見知らぬ男=森口友宏(正名僕蔵)だと知った一平は、森口の葬儀の日を調べて通夜に参列する。
すると、帰宅した一平の前に森口の幽霊が現れてびっくり仰天。
 
森口の幽霊曰く、彼の娘である綾(唐田えりか)が元夫でDV男の若松克敏(喜矢武豊)につきまとわれている。
綾の身が気が気ではないから若林を殺してくれと言うのだ。殺害するまで一平のそばから離れないと。
 
一平はまもなく開催されるお笑いコンテストの脚本を執筆中で、今はそれに専念したい。
コンテストが終われば若林を殺すという約束を森口の幽霊と交わすのだが……。
 
お笑いを作り出す側だってお笑いが大好きなはずなのに、疲れ果ててしまっている。
どの芸人がどの構成作家を使うかなどもシビアなようです。
一平の人の良さが伝わってきて、なんだかとても切なくなったりも。
 
森口の幽霊から「なぜ死にたかったのか」と聞かれてすぐには答えられない一平。
死にたかったけど、その理由をすぐに説明することはできません。
一方の森口がなぜ自殺したか。本当は自殺ではなかったとわかるシーンは笑ってしまいました。
 
このキャスティングは最高だ。よくもこんなキャストを思いついたものです。
水川かたまり、正名僕蔵はもちろんのこと、唐田えりかもピッタリ。
あの騒動のあとのほうが良い女優になったように思います。
 
森口が元国語教師で、一平の脚本づくりに手を貸すなんていう設定も最高。
すっかり一平を追い抜いた後輩の構成作家(森岡龍)のくだりも好きです。人の悩みは外からはわからない。
ちょっと笑ってちょっとしんみり、そのバランスがとてもよくて大好き。

—–

『知らないカノジョ』

『知らないカノジョ』
監督:三木孝浩
出演:中島健人,milet,桐谷健太,中村ゆりか,八嶋智人,円井わん,坂ノ上茜,小手伸也,野間口徹,風吹ジュン,眞島秀和他
 
109シネマズ大阪エキスポシティにて。
 
なんか似たような話があったよなぁと思ったら、『ラブ・セカンド・サイト はじまりは初恋のおわりから』(2019)のリメイク。
こんなフランス/ベルギー作品をリメイクしようと思ったのは三木孝浩監督。相変わらず若手人気俳優を起用するのがお好きです。
 
大学生の神林リク(中島健人)は構内でギター片手に歌う前園ミナミ(milet)を見かけ、恋に落ちる。
小説家志望のリクと歌手志望のミナミだったが、成功したのはリクのほう。
ふたりは結婚し、ミナミは歌手になる夢をあきらめてベストセラー作家となったリクを支える。
 
多忙を極めるリクとの間に溝を感じるミナミ。
ろくに口もきかず、ミナミのことを邪魔者扱いするような態度を取りはじめるリクは、ミナミの気持ちをいっさい無視。
 
いつもどおり倒れこむように就寝した翌朝、昨日までとは何もかもが変わっていた。
リクはベストセラー作家などではなく、ある出版社に勤める社員。
ミナミとの結婚生活は最初からないどころか、ミナミと出会った学生の頃のことまで消えていた。
 
一方のミナミは日本を代表する歌手となっていて、海外進出の話も出ているほどのスター。
ミナミに取材を申し込むも、向こうはリクのことなどまったく知らなくて……。
 
一夜にして何もかもが変わる。
昨日までのことを覚えているのは自分だけで、けれどもまわりにいる人は基本的に同じ。
桐谷健太演じる大学時代からの先輩のみがなんとなく自分の言うことを信じてくれます。
 
昨日と今日で一変してしまったのは、そうなるように願った人がいるから。
その人はきっと自分の妻だったミナミに違いないとリクは考え、
なんとかミナミと接触を図って、もとの世界に戻ろうとします。
 
もとの世界って何なんですかね。
自分が成功して妻は失敗した世界。みんなから自分がちやほやされた世界。
傲慢になっていた自分を反省して、戻れたらそうならないように努めるのか。
 
最終的にどんな選択をするのかという点では、オリジナルとリメイクは同じなんですが、
どうもこっちのリメイク版はチープな感じがつきまとう。
オリジナル版は物語ありきだったのが、リメイク版は役者ありきの感じがします。
 
夫婦関係をやり直す話ってことなら、やっぱり『ファーストキス 1ST KISS』のほうがいい。
円井わんが出演しているのが嬉しかったぐらいかなぁ。

—–

『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』【4Kリマスター版】

『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』
監督:押井守
声の出演:田中敦子,大塚明夫,山寺宏一,仲野裕,大木民夫,玄田哲章,生木政壽,山内雅人,
     小川真司,宮本充,山路和弘,千葉繁,家中宏,松尾銀三,松山鷹志,小高三良,
     佐藤政道,林田篤子,上田祐司,亀山俊樹,後藤敦,坂本真綾,家弓家正他
 
TOHOシネマズなんば別館で『リボルバー』4回目の『ファーストキス 1ST KISS』鑑賞後、
同じくTOHOシネマズなんばの本館へと移動しました。
 
士郎正宗の同名漫画を押井守が映画化し、日本のみならずアメリカでも大ヒットした1995年の作品。
それが4Kリマスター版で公開されるとのこと。
ハリウッドの実写版リメイク『ゴースト・イン・ザ・シェル』(2017)は観たけれど、
そういえばオリジナルは観たことあったんだっけとふと思い。
はい、時間が合ったから観ただけで、何の思い入れもないんです。(^^;
 
舞台設定は西暦2029年。この近未来の世界では、企業のネットなるものが星を覆い、電子が駆け巡っている。
草薙素子は“攻殻機動隊”こと公安9課のを隊長。
その攻殻機動隊のメンバーが国際手配中の天才ハッカー・人形使いを捕らえられたという報告が入る。
ネットの海から生まれた人形使いは電脳を有した完全なサイボーグだが、彼は自らを生命体と主張する。
 
って感じの話です。絵も美しいし、話も面白いし、と思っていたのは途中まで。
やっぱり寝ちゃってごめんなさい。
SFにはついていけないアタマなんでしょうか、私。
 
客の入りは上々、というのかほぼ満席でした。
ちゃんとついていけたらさぞかし面白いんでしょうね。すみません。m(_ _)m

—–

4回目の『ファーストキス 1ST KISS』

TOHOシネマズなんば別館にて。
『リボルバー』の鑑賞後、後述の『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』までの間が空く。
ほかに未見の作品があったにもかかわらず、ふらふらと本作をオンライン予約してしまいました。
ほとんど「追いトップガン」ならぬ「追いファーストキス」状態です(笑)。
3回目はスルッと流しましたが、やっぱり書きたい4回目。
 
大ヒット中だといっても、北摂の劇場ではここまで客は入っていません。
休日の夕方の回、大阪市内中心部の劇場は満席になるんですね。
見た感じカップルばかりで、私のようなひとり客はあんまりいない模様。
基本的に映画はひとりで観たい私ですが、こんなふうな大好きな作品ほどその思いが強い。
好きなように感じて笑って泣いて観るのが幸せです。
 
それでもこの日のなんばで思ったのは、やっぱり客が多いのっていいなということ。
ひとりで観たいと言いつつ客が多いのはいいと言うのは矛盾していますが、
大勢のお客さんが声に出して笑ったり鼻をすすって泣いたりしているのは嬉しくなる。
釣られるのかなぁ、私も4回目のこの日は今まで以上にグッと来ました。
 
老けメイクが苦手なことは変わりません。
だから、44歳の駈を演じる松村北斗にほどこされている老けメイクには毎度「えっ」と思う。
顔を老けさせているのはもちろんのこと、体もきっちり若干オッサン化させているし。
特殊メイクの技術って凄いよなぁ、でもメイクはメイクなんだよなぁとちょっと引き気味。
 
でも、44歳の駈のどアップはないし、何より終盤の彼は序盤の彼とは内面が違うから、
それが表情にも感じられて私をドン引きにはさせないというのか。良いように見すぎ!?
 
現在、ジョングクか松村北斗かってぐらいになってます(笑)。
松村北斗に関しては、「本作で29歳の駈を演じる彼」限定ですけど。
上映が続くのならまた観てしまうと思います。きっと。

—–

『リボルバー』

『リボルバー』(英題:Revolver)
監督:オ・スンウク
出演:チョン・ドヨン,チ・チャンウク,イム・ジヨン,キム・ジョンス,キム・ジュンハン,
   チョン・マンシク,チョン・ヘジン,イ・ジョンジェ,チョン・ジェヨン他
 
封切りになったばかりの作品にいろいろ観たいものはあって、さんざん迷う。
晩にNGKで“吉本新喜劇記念日2025 今年は65周年記念ツアー千秋楽”に行くから、
出かけるついでになんばでしか観られない作品にしようと思いました。
この前々日に観た『プロジェクト・サイレンス』もすげぇ面白かったし、やっぱり韓国作品は外せない。
というわけで、TOHOシネマズなんば別館にて本作を観ることに決定。
 
警察の汚職スキャンダルの罪をひとりでかぶることになった女刑事ハ・スヨン(チョン・ドヨン)。
その見返りに7億ウォン(約7千万円)と高級マンションを受け取ることになっていたのに、
2年の服役を終えて出所すると、金は支払われず、マンションも他人の名義に。
 
約束が反故にされたことを悟ったスヨンは、自分の取り分をきっちりもらわねば気が済まない。
あのとき7億ウォンの支払いを約束した名前も知らぬ男が誰だか突き止めるため、ひとりで調べはじめるのだが……。
 
いつも思うことですが、汚職の内容ってなかなか難しいことが多い。
ヤクザから回収した麻薬をくすねて売る程度の内容ならわかりやすいのですが、
本作の汚職については私は正直いってよくわかっちゃいない。(^^;
ただ、裏社会で力を持つ人がやらかすことに目を瞑る代わりに金を受け取っていた、みたいな感じ。
 
スヨンの恋人だった上司がその汚職に大きく関わっていたようで、けれど彼はスヨンの服役中に死んでしまいます。
自殺と言われているけれど、誰かに殺されたにちがいない。
この上司を演じているのがイ・ジョンジェ“イカゲーム”の彼しか知らない人には見てほしい。
 
出所の日にナメた態度で刑務所前に現れたホステス風の女性チョン・ユンソン(イム・ジヨン)が
やがてスヨンのただひとりの味方になるのは読めるけど嬉しいこと。
約束を反故にしたアンディ(チ・チャンウク)って、まるで『ANORA アノーラ』のイヴァンと同じ。
力を持つ親がいなければ何にもできないボンクラなんですよねぇ。バカ息子。美形だけど。
 
普通の話ならスヨンは濡れ衣を着せられていただけってことになりますが、
これは彼女も汚職に絡んでいてその分け前を取り戻すために奮闘する話。
だから、おおっ、よかったというわけではないけれど、まぁまぁ面白い。
ただ、チョン・ドヨンが美人の扱いなのはよくわかりません。お堅い役人とかのほうが似合ってる。

—–