MENU
ChatGPT-Image01
ChatGPT-Image02
ChatGPT-Image03
ChatGPT-Image04
ChatGPT-Image05
previous arrow
next arrow

今年観た映画50音順〈ら行〉

《ら》
『ラブ&ジェラート』(原題:Love & Gelato)
2022年のイタリア作品。Netflixにて配信。
リーナはMITに進学が決まっているアメリカ在住の優秀な女子高生。
大好きだった母親ハドレーが病死し、その生前遺言に従って、
若かりし頃の母親が過ごしたイタリア・ローマへひとりで卒業旅行に。
かつてハドレーがホームステイしていた家にリーナも世話になることに。
ガリ勉で男にまったく免疫のないリーナが知り合ったのは、
大企業の御曹司でハーバードへ進学するうえに美形のアレッサンドロ。
同時に、アレッサンドロの同級生で料理人を目指すロレンツォとも知り合い……。
自分の父親が誰かを知らなかったリーナが、
ローマでハドレーの親友だったフランチェスカから母親の日記を受け取ります。
日記を読み進めることで母親の恋を知る。ハッピーエンドはいいですねぇ。
 
《り》
『リング・ワンダリング』
2020年の日本作品。TSUTAYA DISCASにてDVDレンタル。
工事現場で働く青年・草介(笠松将)は漫画家志望。
ニホンオオカミと最強の猟師が対決する物語を執筆中だが、
絶滅したニホンオオカミの資料が少なすぎて困っている。
ある日、仕事中に動物の頭蓋骨らしきものを発掘してこっそり持ち帰ると、
これがニホンオオカミの骨かもしれないと思えてどんどんアイデアが湧く。
ほかにも骨が眠っているのではと夜中に現場に忍び込んだところ、
いなくなった飼い犬“シロ”を探しているという女性・ミドリ(阿部純子)と遭遇。
草介が驚かせてしまったせいで足を挫いたミドリを負ぶって家まで送ることに。
彼女の家は写真館を営み、両親(安田顕片岡礼子)と暮らしていたが、
どうも一家と草介の話が噛み合わない。
会話の糸口も見つけられず、草介はシロの絵を描き始めるのだが……。
タイムスリップもので、適度に良いファンタジー。
草介の漫画の中の世界も映像化されていて楽しめるけど、
結局何が主題だったのかと考えるとよくわかりません。
ニホンオオカミかと思った骨はシロのものでしたというところは○。
 
《る》
『ル・パシヤント ある患者の記憶』(原題:Le Patient)
2022年のフランス作品。Netflixにて配信。
16歳のときに何者かに刺され、3年間昏睡状態にあったトマが目覚める。
事件現場は自宅で、両親と従兄は銃殺されていたらしい。
断片的な記憶しかないトマと対話する精神科医アナは、
事件後に行方不明になっているトマの妹ローラについて尋ねるのだが……。
実は両親と従兄を殺した犯人はトマで、
ローラに至ってはとっくの昔に亡くなっていて、その存在すらトマの幻想。
愛されずに育ったトマは暴力的になりましたという驚きのオチ。
悪夢に登場するモンスターが自分自身だったなんてねぇ。
アナはすべてを知っていてトマに思い出させようとしていたのでした。
驚きのオチの割にはなんとなく予想できてインパクトは弱い。
この暗さは結構私の好みですが、万人にはオススメしません。
 
《れ》
『れいこいるか』
2019年の日本作品。TSUTAYA DISCASにてDVDレンタル。
いまおかしんじ監督がピンク映画を撮るつもりで執筆した脚本が原案。
伊智子(武田暁)と太助(河屋秀俊)と幼い一人娘のれいこが家族で須磨海岸へ出かけた日、
伊智子は愛人から呼び出されてその場を離れ、ラブホで浮気。
翌日早朝、阪神・淡路大震災が起こり、れいこはアパートの下敷きになって死亡。
それをきっかけに離婚した伊智子と太助だったが、何年か毎にばったり会って……。
娘が亡くなった事実をことさら強調するわけではないから、余計に辛く感じます。
再婚を繰り返す伊智子、DVに遭っている他人の母子を見て、男を殺してしまう太助。
伊智子の浮気相手が数年後には性転換してスナックのママになっていたり、
そのスナックで伊智子が働いているかと思えば、
太助の父親が伊智子の実家の酒店にタダ酒を飲ませてもらおうとやってきたり。
何とはなしに昔のピンク映画のような人情味も感じられます。
2021年の『映画芸術』ではベスト1とワースト10の両方にランクインしたことに納得。
 
《ろ》
『ローラとふたりの兄』(原題:Lola et Ses Freres)
2018年のフランス作品。TSUTAYA DISCASにてDVDレンタル。
フランス・アングレームに暮らす離婚弁護士のローラには
眼鏡士の長男ブノワと、年子で解体業者の次男ピエールという2人の兄がいる。
3人は毎週木曜日に両親の墓前に集まる約束をしているが、
3度目の結婚をしたばかりのブノワは、ピエールが式に遅れてきたうえに、
スピーチで花嫁の名前を間違えたことに怒り、口をきこうとしない。
妻と別れて大学生の息子をひとりで育てているピエールは、
解体作業中の事故の責任を取らされて失職したことを息子にも兄妹にも言えない。
ローラは離婚調停の依頼人だったゾエールと恋仲になり、
兄たちに喜んでもらえるだろうと報告したのに、ブノワもピエールも素っ気ない。
やがてローラはまだ35歳にもかかわらず閉経前期の身体であると診断されて……。
劇場で観たかったのに観逃した作品です。
とても優しくて、ところどころ笑えて、泣けて、凄くよかった。
人間っていいなぁと思えます。今年DVDで観たなかでいちばんよかった作品かも。

—–

今年観た映画50音順〈や行〉

《や》
『夜叉 容赦なき工作戦』(英題:Yaksha: Ruthless Operations)
2022年の韓国作品。Netflixにて配信。
ソウル中央地方検察庁の検事ハン・ジフンは、国際的企業の会長の起訴に失敗。
国家情報院の法律支援室へと左遷される。
手柄を立てて本庁に戻りたい一心で中国の瀋陽へ。
上司によれば、瀋陽には北朝鮮の防諜を調べるチームを派遣しているが、
ここしばらく同チームに課している定期連絡が滞っているとのこと。
チームリーダーは“夜叉”の異名を持つチ・ガンインで、凄腕らしい。
旅行代理店の社員のふりをして任務に就くガンインとその部下は、
韓国、北朝鮮、中国、日本が絡む大がかりな犯罪を捜査していた。
なんとか黒幕を突き止めて犯罪を阻止しようとしているのに、
正義感に燃えるジフンはチームのじゃまをしてばかりで……。
ガンイン役はソル・ギョング、ジフン役はパク・ヘス
池内博之はもはや海外では悪くて偉い日本人の役しか回って来ないようですね(笑)。
ソル・ギョングが凄いのはもちろんのこと、チームの若いメンバーが皆○。
モグラも多いなか、このメンバーは全員リーダーに恩義があり、絶対裏切らない。
続編が作られるのだとしたら必ず観たい。
 
《ゆ》
『友情にSOS』(原題:Emergency)
2022年のアメリカ作品。Amazonプライムビデオにて配信。
共に黒人の高校生ショーンとクンレは、卒業前に黒人初となることを成し遂げようと計画。
学内の黒人会館では真面目不真面目問わず「初」となったことは記録されるからだ。
“Legendary Tour(=全制覇ツアー)”、それはひと晩に7箇所で開催されるパーティーすべてに参加すること。
これを黒人でやってのけた者はいまだかつてない。ふたりはこれを敢行すると誓う。
ところが、もうひとりのゲームオタクの親友カルロスにも声をかけようとしたところ、
3人がルームシェアする家でゲロ酔いした見知らぬ白人女性が寝ているではないか。
在宅中のカルロスは奥の部屋でヘッドフォンをつけてゲーム中で、女性が侵入したことを知らず。
すぐに通報しようというクンレと、警察から間違いなく自分たちが疑われるだろうと主張するショーン。
おそらくパーティー会場から酔っぱらって抜け出してきた彼女を元の場所へ戻すか、
それとも病院へ連れて行くかで揉めたあげく、とりあえず彼女を車に乗せて出発。
その頃、パーティー会場からいなくなった妹エマを心配する姉マディは、
友人のアリスとラファエルを連れて捜索に出かけるのだが……。
環境に恵まれず、決して素行がいいとはいえないショーンに対し、
クンレは両親共に医者、この後もプリンストン大に推薦入学が決まっています。
警察に捕まったとしても説明すればわかってもらえるとクンレは思っているけれど、
警官に撃ち殺された親戚を持つショーンはそうは思えません。
エマを探していたマディも、黒人が妹を車に乗せたと知ったとき、向こうが善人だとはまったく思わない。
ふざけているようでいて結構シリアスな話に、なくならない人種差別を思いました。
 
《よ》
『40代のセオリー』(原題:Cuarentones)
2022年のメキシコ作品。Netflixにて配信。
シェフのセザールはレストラン“ラレグリア”を親友パオロと共同で経営。
店内中央のテーブルでセザールが料理し、パオロが冗談を言い、
客を笑わせながら食事してもらうことで人気を博しているメキシコシティのお店。
ある日、カンクンで開催される“ベスト小レストラングランプリ”に招かれて、
セザールとパオロは大喜び。優勝すれば2万ドルの賞金が得られる。
別れた妻から子どもにかかる費用を請求されているパオロはそれを手に入れたい。
一方のセザールは妻子と円満な家庭を築いていたはずが、
帰宅すると見知らぬ男が妻のアメリアに愛の言葉をささやいているではないか。
その場に乗り込むと、アメリアが言うには、10年前に彼女は二股をかけていた。
その相手というのがセザールといま目の前にいる男オラシオだったが、
オラシオはある犯罪を起こして投獄されてしまったらしい。
妊娠していたアメリアがひそかにDNA鑑定をしたところ、生まれた息子はオラシオの子。
しかしそれをセザールに隠して結婚したという衝撃の事実が判明。
セザールの頭の中はグランプリどころではなくなるのだが……。
驚いたのは、この事実を息子もすぐに受け入れて、実父と過ごそうとするところ。
アメリアの母親や祖母もめちゃめちゃさばけていて、お国柄に目が点に。
グランプリの食材はあらかじめ決まっていますが、サプライズ食材として出るのがハモンセラーノ。
対戦チームが凝った料理を考えるのに対して、セザールはシンプルにサンドイッチに。
これがとても美味しそうでした。

—–

今年観た映画50音順〈ま行〉

《ま》
『マン・フロム・トロント』(原題:Man from Toronto)
2022年のアメリカ作品。Netflixにて配信。
ヴァージニア州ヨークタウンのフィットネスジムに勤めるテディは、
ろくでもないアイデアばかり出してオーナーから解雇される。
ちょうどその日は愛する妻ロリの誕生日。
クビになったことを言えないまま、ロリの誕生日を祝うべくオナンコックのロッジに到着。
ところが、インク切れのプリンターで予約書を印刷したせいで、ロッジの番号を間違う。
ロリを車の中で待たせて、まずはテディひとりでロッジへ。
シャンパンや花束を用意するはずが、そこで待っていたのは明らかにヤバイ筋の男たちで、
目の前には彼らによって天井から吊り下げられた男性が。
どうやらなかなか吐かない男性を吐かせるために雇われたのが伝説の暗殺者“マン・フロム・トロント”で、
テディはそいつと間違われたらしく、その場はなんとか脱出したものの、FBIから協力を要請され……。
テディ役にケヴィン・ハート、マン・フロム・トロント役にウディ・ハレルソン
血も涙もない冷酷無比な暗殺者だけど、利用価値がある間はテディを殺そうとしません。
そうこうしているうちにふたりはこれ以上ないコンビになります。
怖すぎるウディ・ハレルソンに何度も笑わされました。
ま、いちばん怖かったのはマン・フロム・トロントのハンドラー、デボラ役のエレン・バーキンですが。
あ、山下智久も“マン・フロム・トーキョー”役で出演しています。
山Pがトロントに瞬殺されるところをご覧ください。
 
《み》
『ミー・タイム』(原題:Me Time)
2022年のアメリカ作品。Netflixにて配信。
親友同士のソニー(ケヴィン・ハート)とハック(マーク・ウォールバーグ)。
若い頃は常に共に過ごしてきたが、ソニーが結婚してから会う機会が激減。
ソニーの妻マヤ(レジーナ・ホール)は有名な建築家で多忙なため、
ソニーが専業主夫となって家事育児をすべておこなっているのだ。
“Me Time”(=ひとり時間)が一切ないソニーを気遣うマヤは、
休暇を取って子どもたちと実家に行くからその間ひとりで自由に過ごすようにソニーに言う。
いざひとりになってもどう過ごせばよいかわからないソニーのもとへ、
ハックから44歳の誕生日を一緒に祝ってほしいと連絡があり……。
想像していなかったほど下品でドン引き。でもまぁまぁ笑えるし、ハッピーエンディング。
ソウルミュージシャンのシールも本人役で特別出演。
学芸会のオーディションで“ハレルヤ”を歌った少年は誰ですか。超上手いんですけど。
本作でいちばん気になったのはそれだったりします。(^^;
 
《む》
『ムンナー・マイケル』(原題:Munna Michael)
2017年のインド作品。TSUTAYA DISCASにてDVDレンタル。
マイケル・ジャクソンを敬愛するベテランの男性バックダンサーは、
年齢を理由に解雇されたその日、ゴミ置き場で赤ん坊を見つけて連れ帰り、
「坊や」の意であるムンナーと名付ける。
幼少期からダンスに明け暮れたムンナーは、仲間と共にナイトクラブを巡り、
自信ありげなダンサー相手に挑発してダンスバトルに持ち込み、常に圧勝。
その掛け金で稼いでいたが、ある日の相手がたまたまヤクザの手下だった。
ダンス上手い、喧嘩強く、手下たちはムンナーにボコボコにされる。
翌日、ヤクザのボス・マヘンドラはムンナーを呼びつけると、
30日間で自分を踊れるようにしてほしいと言う。
美人ダンサーのドリーに想いを寄せるマヘンドラは、自分も踊れるようになって恋を成就させたいらしく……。
なぜこれを公開しなかったのかと思うほど面白かった。
ムンナーがドリーと恋に落ちて事がややこしくなるのは予想どおりだけど、
最近「踊らないボリウッド」が増えるなか、踊りメインは嬉しいじゃあないか。
ムンナー役のタイガー・シュロフ、タイプじゃないはずが凄く格好良く見えてくる。
ドリー役のニッディ・アゲルワール、美人!
マハンドラ役のナワーズッディーン・シッディーキー、気の毒で笑った。
しかしヤクザが兄弟の契りを交わすとき、手のひらを切って握り合うのって世界共通?
 
《め》
『メインストリーム』(原題:Main Stream)
2021年のアメリカ作品。TSUTAYA DISCASにてDVDレンタル。
監督はフランシス・フォード・コッポラの孫娘ジア・コッポラ。
自作の映像をYouTubeにアップしている女性フランキーは、
街で見かけた男性リンクを撮影したところ、再生回数がどんどん伸びる。
リンクにカリスマ性を感じて彼をスカウト。
また、バイト先の同僚ジェイクも巻き込んで動画制作を始める。
ジェイクが考えたシナリオでリンクが演じ、フランキーが編集。
リンクはたちまち人気YouTuberとなるのだが……。
リンク役のアンドリュー・ガーフィールドって、私にとってはちょっとビミョー。
これでそんな人気者になれるだろうかと思ってしまいます。
スマホ嫌いで弱者の味方、若者の代弁者風だった彼が、実は金持ちの問題児。
いったん人気YouTuberになると、「いいね」がなければ生きていけない。
自分の言葉で傷つけて自殺者を出そうとも気にしない。
何が大事なのかわからなくなってしまいそう。
 
《も》
『モロッコ、彼女たちの朝』(原題:Adam)
2019年のモロッコ/フランス/ベルギー作品。TSUTAYA DISCASにてDVDレンタル。
カサブランカのメディナ(旧市街)で仕事を求めてさまよい歩く妊婦サミア。
住み込みで雇ってくれるところを探して1軒1軒、扉を叩いて回っている。
大きなお腹の素性の知れない彼女を雇うところなど当然ない。
疲れ果てて腰を下ろしたのは、小さなパン屋を営むまだ若い未亡人アブラの家の斜向かい。
店舗を併設した自宅で幼い娘ワルダを育てながら奮闘するアブラは、
ひと晩中動こうとしないサミアを見かねて数日の約束で泊めることに。
パン作りを手伝おうとするサミアをアブラは冷ややかな目で見つめるが、
意外や意外、サミアの作ったパンは美味しくて……。
イスラーム社会では未婚の妊婦がタブー視されるとか。
アブラもサミアを家に入れたはいいけれど、ご近所さんの目が気になります。
まぁこのふたりが揃いもそろって愛想のないご婦人なんですよ。
サミアは「迷惑はかけないから」と言うけれど、家に来られた時点で迷惑ですからね。
で、居着いたサミアは無礼な人ではないけれど、アブラとどっちもどっちの愛想のなさ。
そんな中にあって、娘のワルダの可愛いことといったら。
アブラとサミアの間の緊張が解けていく様子がよかった。

—–

今年観た映画50音順〈は行〉

《は》
『HUSTLE/ハッスル』(原題:Hustle)
2022年のアメリカ作品。Netflixにて配信。
スタンリーはNBAのチーム、フィラデルフィア・セブンティシクサーズの有能なスカウトマン
各地を転々としては有望選手を探すこの仕事に疲れていたところ、
彼を高く買うチームオーナーからアシスタントコーチ就任を命じられて喜ぶ。
ところがオーナーが急逝し、ボンクラ息子のヴィンスが後釜に座り、
スタンリーは再びスカウトマンに戻らされてしまう。
スペインで彼が見つけたのは、建設現場作業員のボー。
若くしてシングルファーザーのボーをなんとしてでもNBAの選手にするべく、
スタンリーはボーをアメリカへと連れ帰るのだが……。
スタンリー役のアダム・サンドラーを久々に見たらオッサンになっていましたが、
スポーツ映画はやっぱりいいですよねぇ。胸が熱くなる。
本物のNBAの選手がわんさかゲスト出演しています。
エンドロールを見たら“himself”だらけで笑いました。
 
《ひ》
『ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード』(原題:Hitman's Wife's Bodyguard)
2020年のアメリカ作品。TSUTAYA DISCASにてDVDレンタル。
『ヒットマンズ・ボディガード』(2017)の続編。わぉ、前作未見じゃあないか。(–;
一流のボディガードだったマイケル(ライアン・レイノルズ)は、
ある出来事がトラウマになって立ち直れず、休暇を取ろうとカプリ島へ。
ところが休暇先で宿敵の殺し屋ダリウス(サミュエル・L・ジャクソン)の妻ソニア(サルマ・ハエック)と遭遇。
ソニアによれば、ダリウスがマフィアに拉致されたらしく、救出につきあわされることに。
ダリウスこそマイケルのトラウマの根源なのに……。
マイケルに対するダリウスとソニアの扱いが雑すぎて気の毒になるほど(笑)。
アントニオ・バンデラスはともかく、モーガン・フリーマンが悪役で驚いた。
ボディガードにも賞があるなんて初めて知りました。これホント?
まぁ、要人の格もそれぞれでしょうから、ボディガードのレベルも違いますよねぇ。
 
《ふ》
『フェルナンド・ボテロ 豊満な人生』(原題:Botero)
2018年のカナダ作品。TSUTAYA DISCASにてDVDレンタル。
そういえば見たことのあるユーモラスな画風のフェルナンド・ボテロ。
どんな人物も動物もいわゆる太っちょ、静物ですら膨らんでいるかのように見える絵。
こんな画風だから、のほほんと暮らしてきたアーティストなのかと思いきや、
コロンビアのメデジン出身。そう聞いただけで過酷な環境に思えます。
息子のひとりを亡くし、悲しみに暮れる彼が書いた男児の絵には胸打たれ、
憧憬の対象だったピカソと自分の作品が並べられた展覧会にはこちらも嬉しくなる。
 
《へ》
『ベスト・フレンズ・エクソシズム』(原題:My Best Friend's Exorcism)
2022年のアメリカ作品。Amazonプライムビデオにて配信。
舞台は1988年。高校2年生の内気なアビーと快活なグレッチェンは親友同士。
まもなくグレッチェンは両親に帯同して引っ越す予定で、アビーは悲しくて仕方がない。
思い出を作りたい週末、ふたりは同級生のマーガレットとグリーも共に過ごす。
途中、マーガレットの恋人ウォレスが持ち込んだLSDを全員が摂取。
そのせいもあってハイになったマーガレットがアビーに無神経な発言をしたことから、
アビーはその場を立ち去り、グレッチェンが追いかける。
ふたりは森の奥に建つ廃屋へと足を踏み入れるが、そこは昔、殺人があったと言われる場所。
何者かの気配を感じて慌てて逃げ出したところ、グレッチェンが転倒。
その後、現場に戻ったアビーに救出されたものの、グレッチェンの様子が明らかにおかしく……。
ホラーコメディですが、悪魔に憑依されたグレッチェンの姿はそれなりに怖い。
悪魔祓いを引き受けるマッチョな男クリスチャンの頼りにならないことといったら(笑)。
上から数えて63番目の悪魔アンドラスは果たして本当にいなくなったのかしらん。
本作の人気次第では続編も作られそうな雰囲気です。
 
《ほ》
『ホーム・チーム』(原題:Home Team)
2022年のアメリカ作品。Netflixにて配信。実話に基づく。
2010年のスーパーボウルで優勝へと導いたヘッドコーチ、ショーン・ペイトン。
しかし2年後、敵チームの選手に怪我を負わせた自チームの選手に報奨金を出したとして
活動停止処分を言い渡される。処分撤回を求めるもすぐにはどうにもならない。
処分が解けるまでの間、元妻と息子コナーが暮らすテキサスを訪れたショーンは、
コナーが所属する少年アメフトチーム“ウォリアーズ”を見に行くが、
かつて1勝もしたことのないチームで何もかもボロボロ、あまりに弱い。
住民たちはショーンの不祥事を知ってはいるが、名コーチであることは事実。
皆から期待を寄せられて見て見ぬふりもできず、コーチを引き受けるが……。
試合を楽しめと子どもたちに言っていたはずが、いつのまにか勝利至上になっている。
ゲロしまくりのシーンは不要でしたが、スポーツドラマの定番として楽しい。
プレイブックを理解できない子どもたちにチップスを使って説明するところ、最高です。

—–

今年観た映画50音順〈な行〉

《な》
『ナイブズ・アウト:グラス・オニオン』(原題:Glass Onion: A Knives Out Mystery)
2022年のアメリカ作品。Netflixにて配信。
まさか『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』(2019)の続編が配信とは。
登場人物はダニエル・クレイグ演じる探偵ブノワ・ブランが同じだけ。
ハイテク億万長者のマイルズ(エドワード・ノートン)の邸へ招待された彼の友人たち。
知事、化学者、YouTuberなど、いずれもマイルズの恩恵に与る者ばかりで、
マイルズは招待したおぼえのないブノワまでやってきたものだから驚く。
もうひとり、マイルズの招かざる客は、金儲けに走るマイルズを止めたかつてのパートナー、アンディ。
邸が建つ孤島へと船で向かった面々だったが、その晩、YouTuberが殺されて……。
つい先日配信開始になったばかりだけどネタバレしちゃいます。
アンディだと思われていたのは彼女の双子の妹ヘレン。
アンディが何者かに殺害され、その真相を暴こうとブノワに依頼し、
ふたりで相談、協力して島へと乗り込んだのでした。
アンディとヘレンを演じるジャネール・モネイがめちゃめちゃ綺麗でカッコイイ。
対するエドワード・ノートンが彼女にやり込められるシーンは最高です。
焼け落ちるモナ・リザ、ざまあみろ。
前作の丁寧さはないし、コロナに寄せたコメディみたいになっている感はあるけれど痛快。
 
《に》
『二十世紀のキミ』(英題:20th Century Girl)
2022年の韓国作品。Netflixにて配信。
20世紀の終わり。
女子高校生ボラ(キム・ユジョン)の親友ヨンドゥ(ノ・ユンソ)が海外で心臓病の手術を受けることに。
渡米直前、ヨンドゥは同校の男子ヒョンジン(パク・ジョンウ)に一目惚れ。
こんなときに海外で手術を受けねばならぬことを嘆くヨンドゥに、
ボラはヒョンジンについて日々調べて情報をメールで知らせると約束する。
ヒョンジンの身長、好きな音楽、ポケベルの番号などを調べるうち、
ボラはヒョンジン親友ウノ(ピョン・ウソク)のことが気になりはじめ、両想いになったのだが……。
ヨンドゥが帰国してみたら、実は彼女が一目惚れした相手はウノでした。
恋愛を採るか友情を採るかというありがちな展開ですが、
ありがちな展開って王道なわけで、やっぱりいいんですよねぇ。
連絡の途絶えたウノを忘れられないボラ。15年前にウノは亡くなっていましたというオチは悲しすぎるけど。
パク・ジョンウの三枚目の演技が光っていました。
 
《ぬ》
毎年困る音。ありません。
 
《ね》
『ネイバー大戦争 隣の芝はサンバの香り』(原題:Fenced In)
2022年のブラジル作品。Netflixにて配信。
リオの楽器店に勤務していたヴォルテルは、無作法な客がかき鳴らす楽器の音で神経を患う。
医者から騒音のない暮らしを勧められ、妻ジョアナとともに静かな郊外へ引っ越し。
数日間は夢のように穏やかな生活を送っていたが、ある日、信じがたいほどの騒音で目覚める。
どうやら留守にしていた隣人が帰ってきたらしく、苦情を申し入れに向かう。
隣人は有名なサンバチームの主催者で、家に何十人ものメンバーを招いてドンチャン騒ぎ。
訳のわからぬペットを何匹も飼っているうえに、
子どもたちがドラムやらチューバやらそれぞれに練習しはじめ……。
弁護士見習い中の娘が隣人を訴えてくれるかと思いきや、いつのまにか隣の息子とくっつく。
リオに戻ろうにも元の家は売り払ってしまい、田舎へ引っ越したせいで妻の仕事の顧客も激減、貯金が底をつきます。
気の毒なはずが、ヴォルテルが格好良くもなんともないオヤジのせいで同情できず。
ブラックなドタバタコメディだけど、ノリが違うせいか全然笑えない。(^^;
 
《の》
『残り火』(原題:Loving Adults)
2022年のデンマーク作品。Netflixにて配信。
友人と共に起業した建設会社が大当たりして富を築いたクリスチャン。
才能あふれる音楽家だった妻レオノラは、大病を罹う息子の世話にかかりっきりで、
音楽の道を歩むことを断念せざるを得なかったが、後悔はしていない。
ところがある日、夫が部下のセニアと浮気していることを知り、激怒する。
夫に不倫を精算するように言い募るが、クリスチャンはレオノラと離婚してセニアと再婚したい。
レオノラは決してそれを許そうとせず、もしも自分と別れるつもりなら、
クリスチャンが詐欺を働いて金を儲けたことを通報すると言う。
困り果てたクリスチャンは、ジョギング中のレオノラ殺害計画を立てるのだが……。
ジョギング中の妻を轢き殺したはずが別人でしたって、どこまで不運なのか(笑)。
妻のすべてが怖すぎて震え上がります。最後は夫の浮気相手まで殺されちゃいますから。
とても恐ろしくて面白いスリラーでした。

—–