MENU

『詩季織々』

『詩季織々』
総監督:リ・ハオリン
監督:イ・シャオシン,竹内良貴,リ・ハオリン
声の出演:坂泰斗,伊瀬茉莉也,定岡小百合,寿美菜子,白石晴香,安元洋貴,
     大塚剛央,長谷川育美,中務貴幸他

日本のアニメーション制作会社、コミックス・ウェーブ・フィルム。
所属する映像作家の中には新海誠監督もいるほか、漫画家のつのだじろうもいます。
つのだじろうといえば『うしろの百太郎』。
私と同年代の人ならば間違いなくご存じでしょう。怖かったけど、読んだなぁ。

そんなコミックス・ウェーブ・フィルムが、
中国のアニメーション制作会社、絵梦(ハオライナーズ)と共同制作したのが本作。
中国の3都市を舞台にした作品3編で、それぞれ衣食住がテーマ。

中国語をまったくしゃべれないけれど、大学では一応中国文学専攻だった私。
本作も公開を知ったときに早々と観に行くつもりでした。
しかし、猛暑で阪急梅田駅からシネ・リーブル梅田までの徒歩10分がツライ。
だから、平日の仕事帰りに車で行こうと思っていたのです。

そうしたら、大学の同級生で長らく中国に滞在していた友人から連絡あり。
土曜日に観に行く予定だというので、ならばと私も鑑賞予定を土曜日に変更。
たまらん暑さのなか、うげぇ~と言いながら梅田スカイビルへ到着。

イ・シャオシン監督による「食」をテーマにした『陽だまりの朝食』。
竹内良貴監督による「衣」をテーマにした『小さなファッションショー』。
リ・ハオリン監督による「住」をテーマにした『上海恋』。

『君の名は。』(2016)があまりに売れたので、
アマノジャクの私は新海監督を好きだとはもう言いたくない(笑)。
でも、『君の名は。』と比較にならないほど私が好きな『秒速5センチメートル』(2007)が
この日中コラボ企画誕生のきっかけとなっているそうです。
『秒速5センチメートル』へのオマージュが捧げられているとのこと。

中国文学専攻で、第一外国語が中国語だったくせして、中国語もしゃべれず、
中国に行ったこともない私ですが、それでも本作の絵が好きで、
それぞれに切なさも感じながら楽しむことができました。

しかし、10年近くも中国で暮らしていた友人は
(席は別々に取ったのに、たまたま真後ろでした(笑))、
見た瞬間にどこの街のどの風景が描かれているかがわかるらしい。
となると、こみあげてくるものが私とはちがう。
鑑賞前にシネ・リーブルへ別の映画を観にきたときに本作のポスターを見かけ、
それだけで涙が溢れ出てしまったそうですから。

単純に、ビーフン食べたいとかだけじゃなくて(笑)、
その郷愁を私も感じたかったな~と思わずにはいられません。
友人同様に中国で暮らしていたことのある人には強くお薦めします。

ところでこの日はちょうど淀川の花火大会の日でした。
あと1本か2本、リーブルで映画を観るつもりだったのに、
なんと15時から23時ぐらいまで新梅田シティから東に向かう地下道通行止めとのこと。
えーっ、このままここでうだうだしゃべってたら梅田に戻れなくなるんかいと、
慌てて地下道を渡って梅田駅まで戻り、ゆっくりココ昼酒飲みました。(^O^)
—–

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次