日曜日の晩ごはんは16時が定刻のわが家ですが、
この日の晩は芦屋で“イワシ祭り”に参加することになっていたから、
ダンナやほかの皆さんと現地集合する19時に間に合えばいいのです。
で、TOHOシネマズ西宮に行ったわけですが、
この日のハシゴはほぼ完璧に近い効率の良さ。我ながら惚れ惚れ(笑)。
自画自賛のハシゴスケジュールは、こんなふうでした。
『検察側の罪人』9:20~11:35
『マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー』11:55~14:00
『ちいさな英雄 カニとタマゴと透明人間』14:10~15:15
『カメラを止めるな!』15:45~17:30
シネコンで4本ハシゴすると、どこか必ず5分か10分かぶるものですが、
この日は一切かぶり時間がなくて画期的。
さて、2回目の『カメラを止めるな!』。
シネコンとそうでない劇場の上映中の雰囲気を比べたくて、
シネ・リーブルか出町座かナナゲイあたりで観るつもりだったのに、
効率の良さから思わずこの日の〆に選んでしまいました。
なんぼ大ヒット中だからと言って、シネコンの大きめスクリーンにかけるのは「やりすぎ」では。
すでに他地区のシネコンではかかりまくった後なので、西宮では満席にならず。
それでも9割以上は席が埋まっています。
初見の人が当然多そう。
2回目の私は、退屈な前半の後の展開を知っているから、笑うところが皆と違う。
先にぶふっと笑ってしまう箇所だらけで、怪しい人になっちゃいました(笑)。
気のせいかもしれませんけれど、なんばの客のほうがウケていたように思います。
なんばと西宮では満席になる映画がちがうことに驚いたのがつい数カ月前。
そのときのことも併せて、なんばと西宮では客の好みがちがうと確信しました。
本作で沸き返る客席を感じたいなら、西宮より大阪かも。
客のノリはイマイチなものの、2回目もじゅうぶんに楽しめました。
特に日暮監督の妻役のしゅはまはるみさんと娘役の真魚ちゃん、いいなぁ。
その他、真魚ちゃんからおばちゃんおばちゃんと連呼されるAD役の吉田美紀さんと、
「メールもしたんですけど」と詰め寄られるAD役の合田純奈ちゃんも好きです。
なぜか本作の役者たちは呼び捨てするのがはばかられる。(^^;
ひとつ、あえて文句を言わせてもらうなら、
ラストの真魚ちゃんの笑顔アップ映像について。
あれで一気に普通の映画に成り下がる。と言っては言いすぎか。
作り笑いは苦手そうだし(笑)、あれは要らなかったと思います。
やっぱり次はシネコンじゃないところで観たい。
って、まだ観るか!?
—–