『後妻業の女』
監督:鶴橋康夫
出演:大竹しのぶ,豊川悦司,尾野真千子,長谷川京子,水川あさみ,
泉谷しげる,柄本明,笑福亭鶴瓶,津川雅彦,永瀬正敏他
TOHOシネマズ梅田で3本ハシゴの3本目。
前述の『君の名は。』はいちばん大きなスクリーンでほぼ満席。
本作はその次に大きなスクリーンでこれもほぼ満席。
ずいぶん前から予告編を流しまくっていた成果でしょうか。
淡路東宝で観た『愛の流刑地』(2006)が懐かしい鶴橋康夫監督。
お気に入りなのか、ふたたびトヨエツを主演に起用して直木賞作家・黒川博行の『後妻業』映画化。
予告編を観すぎた私は、「通天閣どころやない、スカイツリーや」の台詞を
もうええがなとゲンナリするぐらい聞きました(笑)。
これらの台詞って原作にもあるんでしょうかね。
結婚相談所の所長・柏木亨(豊川悦司)は、
婚活パーティーに参加した老人たちに目をつけて物色。
老い先短そうな金持ちを見つけると、
会員の武内小夜子(大竹しのぶ)と手を組んで遺産を狙う。
老人の後妻におさまって相手が死ぬのを待ついわゆる「後妻業」。
今回、柏木と小夜子のターゲットとなったのは中瀬耕造(津川雅彦)。
見事に後妻におさまった小夜子はしばらく辛抱。
やがて脳梗塞を起こした中瀬は入院、ほどなくして他界。
中瀬の長女・西木尚子(長谷川京子)と中瀬朋美(尾野真千子)が駆けつけたところ、
遺産はすべて小夜子が相続すると言う。
納得ができない朋美は、友人の弁護士・守屋達朗(松尾諭)に相談。
話を聞いて小夜子が後妻業のプロだと確信した守屋は、
日ごろ調査を依頼している元刑事の探偵・本多芳則(永瀬正敏)を朋美に紹介。
柏木が裏で手を引いていることを知る。
一方、本多や朋美のことをナメてかかっていた柏木と小夜子は、
次なるターゲットの不動産王・舟山喜春(笑福亭鶴瓶)に近づく。
舟山も小夜子の術中にハマったと思われたが……。
よくもこれだけ揃えましたねというぐらい、キャストが豪華。
中瀬以前に消された老人として、六平直政、森本レオ、伊武雅刀。
バッタモン屋の店主に笑福亭鶴光、開錠屋に泉谷しげる。
銃弾を受けた本多に報酬をふっかけて治療する獣医に柄本明。
結婚紹介所の会員には余貴美子、騙された老人宅の嫁にミムラ。
柏木の愛人に水川あさみ、彼女の後輩に樋井明日香(良い脱ぎっぷり)。
小夜子の息子には風間俊介と、新旧中堅の芸達者ぞろり。
しかし残念ながら予告編で想像されるほど面白くはありません。
トヨエツのコミカルな演技は楽しめましたが、
とにかく全体に腹黒さが充満していて、しかも品がない。
誰がいちばん賢かったか。
手のひらの上で転がされていると思われていたのに、
実はすべてを読みきって人生を楽しんでいたあの人か。
品がないなか、津川雅彦がさすがです。
私がいちばん感心したのはそこ。
—–