MENU

『デビルズ・バス』

『デビルズ・バス』(原題:Des Teufels Bad)
監督:ヴェロニカ・フランツ,ゼヴリン・フィアラ
出演:アーニャ・プラシュク,ダーヴィド・シャイト,マリア・ホーフスタッター,ナタリア・バラノワ,
   ルーカス・ウォルチャー,クラウディア・マルティーニ,アグネス・ランプル,カミラ・シチリア他
 
テアトル梅田にて2本ハシゴの2本目。
これが観たくて仕事帰りに車を飛ばしたわけですが、1本目の『サスカッチ・サンセット』でゲンナリ。
どんよりした気持ちを引きずったまま観たこのオーストリア/ドイツ作品がまた一段と暗かった。
 
舞台は18世紀のヨーロッパ。「代理自殺」なるものがあるということを知って本作に興味を持ちました。
 
母と兄との3人暮らしだったアグネスは、近隣の村のヴォルフと結婚することに。
家族と離ればなれになる不安に駆られながらも、優しいヴォルフとなら温かい家庭を築けるはず。
当然義母と同居するのだと覚悟していたのに、ヴォルフはアグネスとの新居を買ったという。
 
とにかく早く子どもを授かること。母や兄もアグネス自身もそれで幸せになれると信じている。
友人たちと飲んでいたヴォルフが帰宅した初夜、服を脱いで待つアグネス。
ところがヴォルフはアグネスに反対側を向くように言ってひとりで始め、終わるとすぐに寝てしまう。
以降、幾晩重ねようが、アグネスとしようとしないヴォルフ。これでは子どもを授かれない。
 
息子がそうだとは知らない義母は、アグネスに冷たい態度。
毎日のように新居にやってきては世話を焼きたがり、アグネスに文句をつけてばかり。
アグネスは徐々に心を病んで行き……。
 
冒頭から度肝を抜かれました。
若い母親が生まれてまもない赤ん坊を滝の上から投げ落とすシーンに唖然。
 
代理自殺という言葉が本作に出てくるわけではありません。
ちらりと調べたところによれば、キリスト教では自殺は最大の罪。
自殺した人は埋葬してもらえず、地獄に落ちる。
だけど、殺人を犯した人は告解すれば赦してもらえて天国に行ける。
 
だから、死にたくなったら他人を殺して告解する。
その結果、例えばこの村では斬首刑に処されるけれど、魂は天国へ召されるのです。
 
ヴォルフが恋していたとおぼしき男性リンツは首を吊ったせいで荒野にさらされ、
赤ん坊を殺した母親は首を切り落とされたまま刑場に放置される。
こんな場面を目の当たりにすれば、頭がおかしくなっても不思議はない。
 
ラストは、実家に戻されたアグネスが少年を殺して告解します。
斬首されたアグネスを見て狂喜乱舞する村人たち。
そしてアグネスの血を飲もうと群がるのですから、もう不気味以外の何物でもありません。
 
ひたすら暗いけれど、面白い作品でした。
仏教の国に生まれたことをありがたく思ったりもします。

—–

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次