MENU

『赤い糸 輪廻のひみつ』(付:2回目の『劇場版 モノノ怪 第二章 火鼠』)

『赤い糸 輪廻のひみつ』(原題:月老)
監督:ギデンズ・コー
出演:クー・チェンドン,ヴィヴィアン・ソン,ワン・ジン,マー・ジーシアン他
 
仕事帰りに塚口サンサン劇場へ。本命は台湾の本作だったのですが、その前にもう1本観られそう。
といっても上映スケジュールが合うのはすでに観た『劇場版 モノノ怪 第二章 火鼠』のみ。
まぁ、めっちゃ面白かったし、眠くなりゃ寝てもいいしねと思ったけれど、まったく睡魔に襲われず。
それどころか最後の「自分を許せない」とわかるシーンではやっぱり涙目になったのでした。
 
さて、そのあと数分後に上映開始の本作は、『あの頃、君を追いかけた』(2011)のギデンズ・コーが監督。
同作は日本でリメイクされ、主演は今ほどはまだ売れていない山田裕貴でしたね。
 
本作は2022年に台湾で公開され、当時、台湾映画興行収入トップだった『呪詛』を超える大ヒットを飛ばす。
そんな作品を上映してくれてありがとう、塚口サンサン劇場さん。
 
近所のオッサンたちとバスケを楽しむ青年シャオルン(クー・チェンドン)。
突然の雨に大木の下で雨宿りをしていたところ、雷に見舞われて命を落としてしまう。
 
冥界にやってきたシャオルンは、“月老(ユエラオ)”となって善行を積むために修行を始める。
月老とは台湾で親しまれている縁結びの神様。
現世でこれはと思われる相手同士を赤い糸で結ぶことによって幸せを呼び込むのだ。
 
月老となるには相棒が必要。2人1組となって試験に合格し、月老を目指す。
シャオルンは同時期に冥界にやってきた生意気な女性ピンキー(ワン・ジン)と渋々コンビを組むも、なんとか月老となって現世へ。
 
ピンキーは生きていた頃の記憶をちゃんと持っているが、落雷のせいで記憶が飛んだシャオルンは何も覚えていない。
冥界入りした際にいくつか示された資料を見て、自分の通っていた高校はわかるからその辺りをうろついてみる。
すると、シャオルンとピンキーの姿は誰にも見えないはずなのに、1匹の犬が走り寄ってくるではないか。
 
その犬“アールー”を探しにきた女性シャオミー(ヴィヴィアン・ソン)を見た瞬間にシャオルンの記憶が蘇る。
小学校のときに転校してきたシャオミーにシャオルンは一目惚れし、すぐさまプロポーズ。
シャオミーは決して「いいよ」と言ってくれなかったが、シャオルンの想いは変わらず。
そして10年以上が経ってようやく恋人同士になったというのに、シャオルンが死んでしまったのだ。
 
ずっと一緒にいてくれたシャオルンを失い、うつろな毎日を送るシャオミー。
自分の姿が見えずとも彼女に寄り添っていたいシャオルンは、一方的にシャオミーに話しかけるのだが……。
 
結論から言うと『僕と幽霊が家族になった件』(2022)のほうが断然好きでした。
でも台湾のファンタジー作品って良いですよね。
前日に『ガラ』を観てゲンナリしたばかりだったから、なおさらのことそう思います。
 
冥界の仕組みが面白い。
生きている間にどれぐらい善人であったかによって、何に転生できるかが決まる。
ゴキブリだったりカタツムリだったり、上位がブタというのはどういう理由なのかわからんけど。
 
閻魔大王から牛頭に任命されたグイトウチェン(マー・ジーシアン)は、500年間その役目を果たしてきたのに、浄土にたどり着けません。
現世で自分を貶めた相手のことが忘れられずに憎み続けているのに、当の相手は何度も転生してグイトウチェンへの仕打ちなんて忘れている。
もうどうなってもいいと決めたグイトウチェンは現世へと逃亡し、誰かに乗り移りながら殺人を繰り返します。
憎む相手のひとりがシャオミーの前世だったから、シャオミーもターゲットになってしまう。
 
殺されかけているシャオミーをなんとか助けたいシャオルンは、グイトウチェンと相対するうち、ふと自分の前世を思い出します。
このシーンはめちゃめちゃ良くて、涙ポロリ。
 
日々に感謝して生きることを忘れずにいようと思える作品です。

—–

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次