MENU

最近、涙で目が潤んだ本(その1)

前述の『僕たちの戦争』にも泣きましたが、
お正月休み中に読んだ本には、ほかにも泣かされたものがいろいろ。

まぁ、私の「泣きのハードル」は非常に低く、
泣いた本を挙げるとキリがありませんから、
「最近、声を上げて笑った本」ほど珍しくはないのですけれど。

まずは、池井戸潤の『空飛ぶタイヤ』。
走行中のトレーラーから外れたタイヤが親子を直撃、母親が死亡。
トレーラーの製造元であるホープ自動車会社が出した結論は、運送会社の「整備不良」。
それに納得できない赤松運送会社の社長が真相を追う……というもの。

フィクションではありますが、2002年の三菱自動車によるリコール隠しが下敷き。
誠実を信条とする中小企業の社長が、整備不良が原因ではないといくら主張しようとも、
財閥企業が悪いことをするわけはない、責任転嫁もいいところだと非難されるばかり。
その非難は社長の家族や子どもたちにも及びます。
PTAの難儀なおばちゃんの理不尽な言いようには、はらわたが煮え返る思い。

自動車会社に逆らうことで、系列の銀行から融資ストップ。
それだけにはとどまらず、これまで貸した金もすぐに返せと言われます。
得意先からも契約を打ち切られて呆然とする社長。
サラリーマンの世界、正義や信義だけではやっていけないんだよぉと思いつつ、
読書中にここまで頭に血がのぼったのは初めてかも。

やがて、自社の従業員の中にすら離れてゆく者が出てきます。
けれど、社長と運命をともにすると決めた数名、
特に、見た目はチャラ男、実は社長を心から慕う整備士には泣かされました。

終盤、刑事からかかってきた電話に感極まってまた涙。
社長と、社長を信じて残った従業員たちと一緒に、心の中でガッツポーズ。
これで一件落着とは行かず、まだその後に山場が控えているのですけれど。

2009年にはWOWOWで連続ドラマW枠として放送、DVD化されています。
3巻セットゆえに観るのを先延ばしにしてきたけれど、
原作を読んだら早く観たくてたまらなくなりました。
赤松社長に仲村トオル、ホープ自動車会社の常務に國村隼、整備士には柄本佑
そのほか大杉漣、田辺誠一、本上まなみ、袴田吉彦、相島一之、
萩原聖人水野美紀遠藤憲一、斎藤洋介、甲本雅裕などなど、
キャストを見ているだけでウキウキわくわく。

もう1冊はまた明日にでも。
—–

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次