MENU
ChatGPT-Image01
ChatGPT-Image02
ChatGPT-Image03
ChatGPT-Image04
ChatGPT-Image05
previous arrow
next arrow

『金子差入店』

『金子差入店』
監督:古川豪
出演:丸山隆平,真木よう子,三浦綺羅,川口真奈,北村匠海,村川絵梨,金子莉彩,堀丞,
   まひろ玲希,甲本雅裕,根岸季衣,岸谷五朗,名取裕子,寺尾聰,モロ師岡,山口大地他
 
TOHOシネマズ伊丹にて。
 
刑務所や拘置所に収容された人への差入れを代行するのが「差入屋」だそうで、
そんな商売が存在することを知りませんでした。
 
監督は“東京リベンジャーズ”シリーズや『真夜中乙女戦争』(2022)で助監督を務めていた古川豪。
TVドラマ以外でメガホンを取るのは本作が初めてだというのに、監督のオリジナル脚本とは。
原作があって映画化するのももちろん大変なことだと思うけれど、
オリジナル脚本を書ける人って凄いと思っているので、それだけで期待と評価が増し増しになります。(^^)
 
金子真司(丸山隆平)はかつて暴力沙汰を起こして服役した過去がある。
身重だった妻・美和子(真木よう子)は夫の服役中に出産。
真司が出所したときには息子・和真(三浦綺羅)は小学生になっていた。
和真のことが可愛くてたまらない真司は、美和子に対しても感謝の念でいっぱい。
 
前科者に世間の目は厳しいと、真司は伯父の星田辰夫(寺尾聰)が営む差入店で修行。
引退した辰夫の後を継いで金子差入店を営んでいる。
良き相談相手の辰夫は和馬の面倒もよく見てくれて、穏やかに過ぎる毎日。
辰夫の妹、つまり真司の母親である容子(名取裕子)が金の無心にやってくるのを除けば。
 
ところがある日、近所に住む徳山詩織(村川絵梨)の娘・花梨(金子莉彩)が行方不明になる。
和真の幼なじみでもある花梨がいなくなったことでみんな落ち着かない。
警察に届け出て捜索を開始するも見つからずに心配していると、河原で遺体となって発見される。
 
犯人として逮捕されたのは、世の中に不満を持つ青年・小島高史(北村匠海)。
店を訪ねてきた高史の母親・こず江(根岸季衣)から高史への差し入れを頼まれた真司は……。
 
拘置所での面会って予約できないんですね。
時間を見計らって面会を申し込みに行っても、それを拒否される場合もあります。
真司はしょっちゅう見かける少女・二ノ宮佐知(川口真奈)のことが気になる。
実は彼女はムショ上がりのヤクザ・横川哲(岸谷五朗)に母親を殺されたということを知りますが、
横川の担当弁護士・久保木(甲本雅裕)から表には出せない事情を聴かされてビックリ。
 
こんなふうに1件の事件のみならず、複数の事件が起き、その関係者が絡み合う。
拘置所への差し入れは権利として認められているにもかかわらず、
差入店を営む金子一家のことをまるで殺人犯のように扱う世間。
特に、詩織を支えようとする美和子をママ友たちがニヤニヤしながら追い出す様子が嫌でした。
 
パパのことが大好きで、パパの仕事を理解しようとしている和真。
でも、親が差別すればそれを見る子どもも当然差別するようになるわけで、和真を虐めにかかる。
和真が耐える姿を見るのもつらいものがありました。
 
当然の権利だとしても、反省の色がまったく見えない犯人や、この親にしてこの子という親の場合、
どうすればいいのでしょう。私にはこれが仕事なのだと割り切れるかどうか。
難しいけど、確かに素晴らしい仕事だということは間違いありません。
 
北村匠海がこんな役を演じるのも驚き。最近役の幅が広がっていて、今後が楽しみです。
余計なことではありますが、めっちゃいい奥さんではあるけれど、真木よう子ぱっつんぱっつん。(^^;

—–

『6人ぼっち』

『6人ぼっち』
監督:宗綱弟
出演:野村康太,吉田晴登,三原羽衣,鈴木美羽,五十嵐大輔,中山ひなの,小西詠斗,賀屋壮也他
 
なんばグランド花月→ご一緒した3人とNGKの近所で晩ごはん→解散後に私は映画に。
こんなに飲んだのに今からまだ映画に行く!?と驚かれましたけど。(^^;
ノーマークだった本作を大阪ステーションシティシネマで鑑賞しました。当然レイトショー。
 
本作が長編監督デビューとなる宗綱弟(むねつなだい)は俳優としても活動している人なのだそうな。
『ハケンアニメ!』(2022)や『お嬢と番犬くん』(2025)の脚本家・政池洋佑によるオリジナル脚本の模様。
飲んでから映画を観に行くと爆睡してしまうのが常ですが、これは大丈夫でした。
 
加山糸(野村康太)は高校に入学するも友だちがひとりもできないまま時が経過。
別にいじめられているわけではないが、誰とも言葉を交わさずに終わる毎日に絶望している。
 
広島への修学旅行が近づいたある日、5~6人の班をつくることになるが、加山に声をかけてくれる同級生は誰もいない。
担任の島(賀屋壮也)は加山と同じく「ぼっち」で浮いていた4人を見て、1班つくるように命じる。
しかも加山が班長を務めるように言われ、リーダーシップゼロを自認する加山の緊張は最高潮に。
 
あとの4人は、TikTokerの馬場すみれ(三原羽衣)、東大進学を目指すガリ勉の新川琴(鈴木美羽)、
いつもひとりで本を読んでいる山田ちえ(中山ひなの)の女子3人と、
自分ではイケてるグループに属しているつもりなのに「はみご」にされている五十嵐大輔(松尾潤)。
そこへ、2泊3日の修学旅行初日、遅れ気味にやってきた不登校の飯島祐太郎(吉田晴登)が加わる。
 
ほかの班から「つまらなそう」と嘲笑され、「あんな班なら修学旅行に行かないほうがマシ」とまで言われたが、
なんとかこの班でみんなと楽しみたいと考える加山が頑張りを見せて……。
 
担任教師からは班のメンバー全員で行動を共にするように指示されていますが、
もともと友だちではない6人だから、別行動しようと口々に言い出します。
特に馬場と五十嵐は友だちがいないことを自分では認めていないし、仮にそうでもなんとも思わないという態度。
でも心の中では不安を抱えていて、「ぼっち」であることが悲しい。
 
加山が思いついたのは、各人の行きたい場所をひとつずつ回ってみようということ。
修学旅行だというのにバッティングセンターへ行ったり、お好み焼き(大阪人が言うところの広島焼き)を食べに行ったり。
ところがその途中で飯島が実は自殺しようとしているのがわかります。
 
なんとか思いとどまらせようとする5人が自分の胸の裡を話し出す。
飯島をいじめていた奴に復讐して鬱憤を晴らす案が出るけれど、そうしないところも清々しい。
ま、個人的には生徒会長の長谷部(小西詠斗)には地獄に落ちてほしかったかな(笑)。
 
めっちゃ面白かったというわけではないけれど、飲んだ後に観る作品としてはバッチリでした。
上映時間も85分でちょうど良い。

何よりも、良い気分で帰途につけました。ありがとう!

—–

『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』【先行上映】

『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』(原題:Mission: Impossible: The Final Reckoning)
監督:クリストファー・マッカリー
出演:トム・クルーズ,ヘイリー・アトウェル,ヴィング・レイムス,サイモン・ペッグ,イーサイ・モラレス,ポム・クレメンティエフ,
   ロルフ・サクソン,ルーシー・トゥルガリュク,グレッグ・ターザン・デイヴィス,ヘンリー・ツェーニー,ホルト・マッキャラニー,
   ジャネット・マクティア,ニック・オファーマン,シェー・ウィガム,ハンナ・ワディンガム,トラメル・ティルマン,アンジェラ・バセット他
 
これを投稿する時点ですでに3回観ているのですが、1回目は109シネマズ箕面にて先行上映で鑑賞。
 
シリーズ第1作の『ミッション:インポッシブル』(1996)からほぼ30年。
四半世紀以上続くシリーズで、体のキレにまったく衰えを感じさせないトム・クルーズっていったい何!?
 
世界を殲滅しようとしているAIプログラム“エンティティ”。
そのエンティティよりも上に立とうとしているのがガブリエル(イーサイ・モラレス)。
前作はガブリエルの思惑をとりあえず阻止したところで終わりました。
 
エンティティの暴走を阻止するには、イーサン・ハント(トム・クルーズ)が持つ鍵で開けるメモリと
ガブリエルが持つ毒薬を合体させるしか方法がありません。
イーサン・ハントとベンジー(サイモン・ペッグ)、グレース(ヘイリー・アトウェル)、
そしてもともとはガブリエルの手下だったけれど命の恩人イーサンにつくことにしたパリス(ポム・クレメンティエフ)は
ガブリエルを追いつつ、メモリを求めて海の底に沈む潜水艦の場所探しに。
 
相変わらず話がややこしくて、全部理解はできていません。
でも、理解できていないのに面白くて、169分まったく眠くならないのって凄くないですか。
 
さすがにトム・クルーズの容貌は衰えたと言わざるを得ませんが、それでも素晴らしい。
死んで終わりかと思いきや死にません。まだ続編つくろう思ったらつくれるやん。
しかし毎回スタントを自らこなす彼のことが心配だから、この辺でやめておいてもらいましょうか。
 
IMAX版とかScreenX版とか、異なる上映形態であと何度か観るつもりです。

—–

『かくかくしかじか』

『かくかくしかじか』
監督:関和亮
出演:永野芽郁,大泉洋,見上愛,畑芽育,鈴木仁,神尾楓珠,森愁斗,青柳翔,
   長井短,津田健次郎,斉藤由貴,有田哲平,MEGUMI,大森南朋他
 
109シネマズ大阪エキスポシティにて。
 
そんなに永野芽郁のことを叩かなあかん?と思っているうちのひとりです。
だけど本作は大方の予想に反して大ヒット中とのこと。
本作も20人に満たない程度の客入りでしたけれど。
 
原作は東村アキコの同名人気漫画で、自伝的作品なのだそうです。
監督は『地獄の花園』(2021)の関和亮。
 
小学生のときにゴミ捨て場にあった少女漫画誌『ぶ~け』を拾ったのがきっかけで、
来る日も来る日も漫画を読みあさり、漫画家を夢見るようになった林明子(永野芽郁)。
絵を描けば両親(大森南朋MEGUMI)から褒めまくられ、高校の美術部顧問(有田哲平)からも絶賛される。
 
自分ならどこの美大でも簡単に受かると思っていたのに、
同じく美術部の北見(見上愛)から美大をナメすぎだと冷ややかに言われる。
北見は美大受験のための絵画教室に通っているらしく、明子も紹介してもらうことに。
 
家からバスと徒歩でたどり着いた田舎の一軒家で絵画教室を開いているのは日高健三(大泉洋)。
上下ジャージで竹刀を振り回し、生徒に怒鳴ってばかりの日高を見て明子は震え上がる。
 
そもそも日高自身は美大出身ではないのに、受験対策の指導などできるのか。
そう思って逃げだそうとするも上手く行かない。
しかしお手本を見せてくれた日高のデッサンには目からウロコが落ちる思い。
 
こうして絵画教室に通いつづける明子だが、漫画家になりたいのであって、画家になるつもりはない。
そのことを日高に言い出せないまま大学受験のときを迎えて……。
 
永野芽郁が主演で、その脇には見上愛や畑芽育といった、いずれも主演を張れる若手女優ばかり。
明子が一目惚れしてつきあいはじめる交際相手は神尾楓珠で、憧れの先輩漫画家役には長井短
なんだかもう間違いのないキャスティングだなぁと思います。
 
ただ、予告編が良かったせいで期待が大きすぎました。
めっちゃ泣くつもりだったから、私は全然泣けなくて、へ~っ。山場の盛り上がりに欠ける。
 
いちばん切なかったのは、明子を訪ねて宮崎から出てきた日高が帰った後のテーブルの上か。
焼酎、一緒に飲みたかったでしょうね。
けどまぁ、中年男が女子大生の部屋を訪れて泊まるの前提というのは今の時代でなくてもひっかかる(笑)。
 
私は『りぼん』『別冊マーガレット』の愛読者でした。
それしか読んでいないと思っていたけれど、そういえば『ぶ~け』も読んでいたことを思い出す。
漫画家になるのもいろいろあるのですねぇ。
 
それよりも今は永野芽郁のことが心配だ。
って書いていたら、本作で何よりも怖かった斉藤由貴の顔をなぜか思い出してしまいました。
ぬぼーっと幽霊のように出てくる宿の女将。今はその姿さえ永野芽郁へのエールに思えます。(^^;

—–

韓ドラ『埋もれた心』を観る。

『JUNG KOOK: I AM STILL』(2024) でジョングクにハマり、DVDが出たら購入するつもりでしたが、出なさそう。
手元に置いておきたいのになぁ『JUNG KOOK: I AM STILL』と思い、Disney+をお試し契約したのが昨年末のこと。
無料期間を経て有料期間に突入したときに解約する選択肢もあったけれど、いやいや、まだまだ観たい。
 
NetflixAmazonプライムビデオTSUTAYA DISCASも契約したままほとんど観る時間がないというのに、
Disney+まで契約してどうするねんと思いつつ、契約を続行しています。
Disney+で観られる映画って、私はほとんど劇場で観たものばかりだから、活用するならドラマを観るしかない。
久しぶりに韓ドラを観てみるかと選んだのがDisney+独占配信の本作でした。
 
原題の“보물섬(ポムルソン)”は「宝島」を意味するそうです。全16話。
主演のパク・ヒョンシクを知らないと思ったけれど、『8番目の男』(2018)でちゃんと観ているじゃあないか。
どうもそのときも彼に心を射貫かれたようですが、『埋もれた心』を観ればさらに彼を好きになる。
 
彼の役どころは、巨大企業デサングループの常務取締役ソ・ドンジュ(パク・ヒョンシク)。
若いながらもチャ・ガンチョン会長(ウ・ヒョン)から絶大な信頼を置かれています。
そして彼は「何桁の数字であろうが、見れば一瞬で記憶することができる」という特技の持ち主。
 
デサングループは典型的な同族企業で、会長には娘が2人いますが、息子はいないことになっています。
しかし実は会長には隠し子がいて、会長はいずれは息子チ・ソヌ(チャ・ウミン)に継がせたい。
郊外のベーカリーカフェでパン職人として働くソヌは、自分の父親がテサングループの会長だなんて知りません。
なぜならその昔、会長の娘チャ・ドクヒ(キム・ジョンナン)とソヌの母親チ・ヨンス(ト・ジウォン)がそういう約束をしたから。
というのも、ドクヒの夫ホ・イルド(イ・ヘヨン)はグループの代表を務める身。
イルドもドクヒも自分たちの息子ホ・テユン(ユン・サンヒョン)に会社を継がせたいから、今さらソヌに出てこられては困るのです。
 
一方、デサングループを丸ごと手に入れようと狙っているのが元検事総長ヨム・ジャンソン(ホ・ジュノ)。
国家情報院長も務めていたジャンソンは、愛国基金と称して裏金作りにいとまがありません。
ところが、ドンジュは天才ハッカーのミョン・テグム(コン・ジホ)と計画して愛国基金の口座をハッキング
デサングループの秘密の金庫の暗証番号も変更し、その16桁の番号はドンジュの頭の中だけに。
 
てな感じで始まるお話なのですが、ドンジュがジャンソンの思惑を潰そうとするせいで、何度も殺されかけます。
ジャンソンの命令に従わざるを得ないイルドに撃たれたドンジュが記憶を失うところでは、
えっ、記憶喪失って、ありがちすぎる展開やと笑いましたが、めちゃめちゃ面白い。
 
ドンジュがプロポーズしようとしていた同棲相手ウ・ヨンナム(ホン・ファヨン)がドクヒの娘だとわかったときはビックリ。
もうどれだけ話盛るねん。しかもドンジュの実父はイルドでしたって、凄い~。
 
最初は善人だと思われたヨンスも、ドンジュを慕う好青年の印象だったソヌも、途中から酷い人間に。
金が絡むとこんなにも人って悪感情にまみれるものなんですかね。
テヨンだけは可愛くて、彼だけには死んでほしくなかったのに(涙)。
解せないのは、ジャンソンの奥方ソン・ポヨン(イ・ハンナ)が普通の良いおばちゃんであること。
あんなド悪人がどうしてこんな優しく無邪気で素敵な女性と結婚できたのかしらん。
 
ドンジュと因縁の関係にある高校時代の同級生ヨム・ヒチョル(クォン・スヒョン)がゲス野郎だったのに、
最終話では笑えるやりとりがあるのが嬉しかった。
倒れていたドンジュから腕時計を盗もうとして良き友人となったペ・ウォンベ(イ・ユジュン)との関係性もいいですよねぇ。
 
とにかく面白いんだってば。
シーズン2がいつ始まるのか知らないけれど、できるだけ早くお願いします!
パク・ヒョンシクロスになりそうなので、とりあえずNetflixで『ドクタースランプ』を観はじめました。
そうしたら、『埋もれた心』では殺されちゃったテヨン役のユン・サンヒョンが出演していた♪

—–