MENU

今年観た映画50音順〈さ行〉

《さ》
『サムライせんせい』
2017年の日本作品。
幕末、失脚して投獄されていた土佐勤王党盟主・武市半平太(市原隼人)。
度重なる拷問を受けて失神、覚めるとそこは平成の日本。
ちょんまげの侍はコスプレでなければアタマのおかしい人にしか思われない。
行き倒れの彼を助けたのは、地元の名士・佐伯(橋爪功)。
半平太は佐伯の厚意により居候させてもらえることになったうえに、
佐伯が経営する学習塾を侍の姿のまま手伝うことに。
当初は好奇の目にさらされていたが、誠実で温厚な人柄ゆえ人気者に。
元の時代に残してきた妻(奥菜恵)を想いつつ、帰るすべがない。
そんな折、ジャーナリスト・楢崎梅太郎(忍成修吾)が半平太を訪ねてくる。
楢崎の正体は、実は幕末の英雄・坂本竜馬で……。
ありがちなタイムトラベルものではありますが、市原隼人がすごくイイ。
最後はホロリ、泣いてしまった。
 
《し》
『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』
2017年の日本作品。
監督はTVドラマを中心に活躍する湯浅弘章で、これが長編商業映画デビュー。
高校に入学初日、吃音に悩む大島志乃(南沙良)は、
自己紹介で自分の名前も上手く言えず、同級生から笑い者にされる。
寂しく過ごしていた志乃だが、孤高の同級生・岡崎加代(蒔田彩珠)と友だちになる。
加代は音楽が好きでギターが得意なのに音痴。
歌うときだけはどもらない志乃を誘い、ふたりでバンド“しのかよ”を結成。
文化祭で披露するために猛練習を始める。
度胸をつけようと夏休みに路上で演奏していたところ、
入学式の日に志乃をからかったお調子者の男子・菊地強(萩原利久)が通りかかる。
実はいじめられっ子の強はバンドに混ぜてほしいと言い……。
これをイマイチだったというのは悪人な気がするのですが、
私の心にはあまり響かず、ちょっとしんどかった。
それにしても先生あかん。吃音の生徒に対して、「いつもそんなしゃべり方なの?」。
「緊張するのかなぁ」「打ち解ければなんとかなる」、空々しすぎる。
 
《す》
『スウィンダラーズ』(英題:The Swindlers)
2017年の韓国作品。
詐欺師だけを騙す天才詐欺師ファン・ジソンは、父親の自殺を疑う。
父親は希代の詐欺師チャン・ドゥチルの依頼でさまざまな偽造を働いていたのだが、
最後となるはずだった仕事の後に自殺したと知らされたから。
本当は自殺ではなく、ドゥチルに殺されたのではないか。
やがてドゥチルが病死したとの報道に、奴は生きているはずだと確信し、
ドゥチルの担当検事だったパク・ヒスに協力して奴を捕まえようと持ちかける。
ヒスに弱みを握られて彼の言いなりとなっているほかの詐欺師3人が加わり、
まずはドゥチルの右腕クァク・スンゴンに接近する作戦を決行するのだが……。
ジソンにヒョンビン、ヒスにユ・ジテ。どちらもカッコイイけれど、
『マッド・ドッグ』でユ・ジテにハマった私としては、両者イイ奴でいてほしかった。
ユ・ジテがこんなめちゃめちゃ悪人の役なんて。
見事に騙されました。めちゃめちゃ面白かったです。もう一度観たいぐらい。
 
《せ》
『世界で一番ゴッホを描いた男』(原題:中国梵高)
2016年の中国/オランダ作品。
広東省の大芬(ダーフェン)は世界最大の「油画村」。
この村では世界中からの注文に応じて複製画を制作。これが大ビジネスに。
趙小勇(チャオ・シャオヨン)は、20年間ゴッホの複製画を描き続けてきましたが、
いまだ本物のゴッホの絵を見たことがありません。
彼が本物を見たいという長年の夢を叶えるためにアムステルダムへ。
その旅に密着したドキュメンタリー。
何十人もの職人が工房に寝泊まりして複製画を制作する姿にまず驚愕。
しかも皆めちゃくちゃ巧い。当たり前ですね、世界の需要に応えているんだから。
ずっと複製画のみを描いてきたシャオヨンが、
自分オリジナルの絵を描きたいと思いはじめるシーンがよかった。
 
《そ》
『ソリス』(原題:Solis)
“未体験ゾーンの映画たち 2019”にて上映された2018年のイギリス作品。
近未来、宇宙で採鉱をおこなう会社に勤めるホロウェイは、
緊急避難船カペラ2号に乗船中に事故に遭い、彼を除く乗組員は全員死亡。
カペラ2号は制御不能で漂流、太陽へ向かって進んでいることが判明。
やっと連絡が取れた別の宇宙船の女性船長ロバーツが遠隔通信で支えつづける。
ロバーツ役のアリス・ロウは声のみの登場で、
全編カペラ2号内で繰り広げられる密室の一人劇。
ホロウェイ役には“ウォーキング・デッド”のサイモン役で知られるスティーヴン・オッグ。
まったく期待しなかったわりにはそれなりの面白さ。
最後は助かったか助からんかったかどっちやねん、
たぶんアカンかってんなという終わり方。そりゃそんだけ太陽に近づいたら無理!

—–

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次