MENU

『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』をScreenXで観る。

大阪市内か西宮北口辺りまで行かないともう観るものがない。
家に直帰すればいいものを、ふらふらと109シネマズ箕面に立ち寄り、
 
ScreenXが登場したばかりの頃はエグゼクティブシートから埋まっていましたが、
皆さん、このスクリーンに関しては後方席のほうがよいとわかったのか、
それともたまたま会員じゃない人ばかりが観に来ていて
鑑賞料金の高いエグゼクティブシートは避けたのか、後方席に客が集中。
集中と言ったって、そんなに混んでいるわけではありません。
 
基本的に映画は1回しか観ません。
とか言いつつ、30回観た映画とか、34回観てまだ継続中の映画とか、
15回観てこれもたぶんまた観る映画なんかもあるのですけれど(笑)。
複数回観ると、1回目に見落としていたり聞き取れていなかったりすることが意外と多いと気づく。
 
本作では、ラストにヌードルが母親に会いに行くシーンで、
どうして母親は図書館に住んでいるんだと1回目に観たときに思っていたのですが、
そうか、ヌードルもその母親も本の虫で、本だらけの家に住むのが夢だったんですね~。
 
2回観てもやっぱり楽しかった。
チョコレート組合の三人衆、特に「いちいち説明する人」はスベりすぎで全然面白くないけれど、
ウォンカと彼の仲間たちのことが大好きです。
特にジム・カーター演じる会計士アバカス、好きだな~。
彼は“ダウントン・アビー”で執事のチャールズ・カーソンを演じている役者ですよね。
電話交換手ロッティー役のラキー・ザクラルのことは今まで知りませんでした。好き。
だけど、地味すぎてほかの映画に出演していても見つけられる自信がない。
 
ところで、警察署長役のキーガン=マイケル・キーって、役所広司に似ていませんか。
1回目に観たときは「誰かに似ている」と思い、今回はもう役所広司にしか見えなかった。(^^;
 
観るものがなくなったら今度は吹替版を観てもいいかなと思っています。

—–

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次