『インクレディブル・ファミリー』(原題:Incredibles 2)
監督:ブラッド・バード
声の出演:クレイグ・T・ネルソン,ホリー・ハンター,サラ・ヴォーウェル,ハック・ミルナー,
サミュエル・L・ジャクソン,ブラッド・バード,ソフィア・ブッシュ他
吹替版を上映している劇場はたくさんあるけれど、
字幕版は上映しているとしても夜の時間帯2回だけとかの劇場がほとんど。
そんななか、TOHOシネマズ梅田は字幕版の上映もわりと多い。
ただし、あの見にくいスクリーンのうちのひとつ、シアター6です。
前作『Mr.インクレディブル』(2004)からもう14年。
当時40代だったブラッド・バード監督もすでに還暦。
30歳のときには『ニューヨーク東8番街の奇跡』(1987)の脚本を執筆。
私の大好きだった『レミーのおいしいレストラン』(2007)は
原案から脚本・監督に至るまで全部この人。
監督するのはアニメ一辺倒かと思いきや、
『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』(2011)で実写初挑戦。
『ジュラシック・ワールド』(2015)には役者として出演。
どれもこれも楽しい作品です。
スーパーヒーローとして街の平和を守ってきたパー一家。
父親は“Mr.インクレディブル”のボブ。母親は“イラスティガール”のヘレン。
長女ヴァイオレットと長男ダッシュもそれぞれにスーパーパワーを持つ。
ある日、街を襲うアンダーマイナーから人々を救うために戦うが、
破壊行為を咎められ、ヒーローとしての活動を禁じられてしまう。
意気消沈する一家に、ヒーローの復活をかけたミッションの話が舞い込み、
先方の指名により、イラスティガールのヘレンが出動することに。
自分が出動したかったボブだが、そこは気持ちを抑え、
ヘレンが不安なく任務に就けるよう主夫としてサポートを決意。
家事に育児にと励むが、次男ジャック・ジャックはまだ赤ん坊で、
そのスーパーパワーは未知数なものだから、ボブは悪戦苦闘。
一方、ヒーローとして再び活躍するヘレンは、ある陰謀に巻き込まれ……。
字幕版だったせいもあり、アニメながら客の年齢層はわりと高め。
若くても30代といったところではないでしょうか。
アクションシーンはスピードとスリル満点。
インクレディブル・ファミリーそれぞれのキャラも良いし、
彼らと行動を共にするフロゾンも最高。
ボブのヘレンに対する嫉妬心や劣等感がさりげなく描かれていて、
家事と育児に「がんばっていますアピール」が若干強かった『未来のミライ』よりずっとイイ。
観客席のそこら中から楽しげな笑いが漏れていて、鑑賞の雰囲気も満点でした。
ジャック・ジャックが可愛すぎる。
ちなみに、ブラッド・バード監督は本作では声も担当しています。
キャラ強烈なデザイナー、「エドナおばたん」役として。
エドナとジャック・ジャックのコンビ、めっちゃ楽しい!
—–