映画(番外編:映画と音楽)– category –
-
『ザ・カセットテープ・ミュージック』もだいぶ楽しい。
『The Covers』にハマってから4年。 『関ジャム』に興味を惹かれたこともありました。 BSジャパンの『あの年この歌 時代が刻んだ名曲たち』もたいそう好きだったのですが、 取り上げる年代が尽きたのか、放送が終了してしまった模様。 そんななか、いま楽... -
『関ジャム』も楽しい。
『The Covers』を観はじめてからほぼ1年。 最近、それとはちとちがう趣だけどやはり楽しみな音楽番組が増えました。 毎週日曜日の23:15からテレビ朝日にて放映中の『関ジャム 完全燃SHOW』です。 なにしろついこの間までは関ジャニ∞のメンバーをほとんど... -
『The Covers』が楽しい。
最近楽しみにしている音楽番組があります。 NHK BSプレミアムで月曜の晩に放送している30分番組、『The Covers』。 “歌は、歌い継がれることでスタンダードとなり、永遠の命を授けられる”と、 毎回ひとりずつJ-POPアーティストが出演、 昭和や平成初めの歌... -
追悼、ロニー・ジェイムス・ディオ。
今週初め、メタル界の超大物、 ロニー・ジェイムス・ディオ氏が67歳で亡くなりました。 『メタル ヘッドバンガーズ・ジャーニー』(2005)を観て以来、 食わず嫌いだったヘヴィメタも聴いてみようと思い、 ヘヴィメタ好きの友人にあれこれ教えてもらったりし... -
大好きでした、忌野清志郎様。
お世辞にも演技が上手とは言えず、台詞はほとんど棒読み。 だけど、そこにいることがいつも楽しくてたまらない様子で、 目は「への字」で描けそうなほどニコニコ。 どんな映画でも、彼が出てきただけでこちらも笑ってしまう。 私にとってはそんな人でした... -
ABBA(アバ)、お好きですか。
『おくりびと』ほどの混みようではないものの、 『マンマ・ミーア!』も大ヒット中。 こんなにも「観に行った」と言う人がまわりに多い映画は久しぶりです。 で、『マンマ・ミーア!』と言えばABBA。 フランスのアニメ『ペルセポリス』(2007)について書い... -
イランでヘヴィメタ。
フランスのアニメ『ペルセポリス』(2007)を観ました。 原作はイラン出身の漫画家の同名作品で、 彼女の半生を綴った自叙伝。 タイトルは紀元前のペルシア帝国の都市の名前です。 マルジャン・サトラピ、愛称マルジ。 1969年にテヘランの上流階級の家庭に生... -
もうちょっとだけ、ヘヴィメタ。
なにしろ私は、つい最近まで、 メロイックサインの存在すら知りませんでした。 ついでなので、メロイックサインって何?という方へ。 指でキツネの形を作って、中指と薬指を折り込み、 その上に親指を乗せると、それがメロイックサイン。 メタルのコンサー... -
テレサ・テンを偲ぶ。
経済大国化する中国。 偽造品がまかり通り、なんでも有りに映るこの国を、 良くないイメージで捉える日本人は多いと思います。 私の中国人に対するイメージも決して良いとは言えません。 だって、なんとなく中国人ってけたたましい。 海外のどこへ行こうが... -
ピアニストの映画
現在、世界中の話題をさらっているのは、 先月、英国の海岸でずぶ濡れで発見された謎の人物。 着用していたスーツからはラベルが切り取られており、 おどおどした様子のこの男性は 発見されてから現在に至るまで、ひと言も口をきいていないとのこと。 とこ...
12