映画(番外編:映画とこの人)– category –
-
アカデミー賞、受賞したのはこんな人〈助演男優編〉
同じ日本人としては、もし渡辺謙が受賞したら素直に嬉しかったけれど、 ホントに受賞したら逆にものすごいビックリしてたかも。 で、結局、渡辺謙が逸した助演男優賞をゲットしたのは 『ミスティック・リバー』のティム・ロビンスでした。 駆け出しの頃の... -
アカデミー賞速報なのだ。
にゃ~んだ、結局『ロード・オブ・ザ・リング』の独占やんかいさ~。 めちゃめちゃ好きな作品ではあるけれど、 ノミネート部門完全制覇となると、なんだかつまらん。 それでも友人に録画を頼んだビデオを見るのは楽しみです。 主演男優賞に輝いたショーン... -
イケメンでなかったころ
『マトリックス・レボリューションズ』が、明日、全世界同時公開。いまはイケメンのキアヌ・リーヴスですが、昔の作品ではダサダサの姿をさらしているものもあります。『バックマン家の人々』(1989)は『アポロ13』(1995)や『ビューティフル・マインド』(20... -
んじゃ、スティーヴン・キング。
『キャリー』が出たついでに 「スティーヴン・キング原作の映画」で行っときましょう。 怖くてもなんでも観てしまうのが『シャイニング』(1980)。 コロラドの山中の大きなリゾート・ホテル。 雪深いこの地では冬季はホテルも閉鎖される。 そのあいだの管理... -
ブライアン・デ・パルマ
ホラー特集のリクエストをいただきました。 しかし、私はホラーが大の苦手で、特集を組めるほどの数を観ていません。 で、ここは『キャリー』(1976)のブライアン・デ・パルマ監督について。 『キャリー』はデ・パルマを一躍有名にした作品で、 原作はステ... -
ついでに、ラース・フォン・トリアー。
「観るのに忍耐力を要する監督」と書いたので、 ついでにそのラース・フォン・トリアー監督について。 デンマーク出身のトリアーは、 病院を舞台にしたTVドラマ、『キングダム』で人気を博しました。 本国ではものすごい視聴率だったようです。 スティーヴ... -
『ハリー・ポッター』脇役陣、この人を観るなら(その3)
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』の出演者で、 もうひとり、忘れてはいけないのが、ほとんど首なしニック役のジョン・クリース。 彼はイギリスのお笑い軍団「モンティ・パイソン」の一員。 『バンデットQ』(1981)や『未来世紀ブラジル』(1985)、 『12モン... -
『ハリー・ポッター』脇役陣、この人を観るなら(その2)
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』のマクゴナガル先生役、 マギー・スミスは、本当にたくさんの作品に出ています。 とりあえずは『ゴスフォード・パーク』(2001)をお薦めしておきます。 とっても話のわかるマクゴナガル先生に対し、 わがままで人使いの荒... -
『ハリー・ポッター』脇役陣、この人を観るなら(その1)
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』、やっと観ました。2時間40分にはビビったぞ。ところで『ハリー・ポッター』には名脇役がたくさん出演。「ほかの映画でこの人を観るなら特集」を。まず忘却術が得意なはずの『私は誰?』(ネタバレ、失礼)のギルデロイ・... -
ハゲが好き。
やしきたかじんの番組で(当然関西ローカルか?)、数カ月前にこんなダービークイズをやってました。アイドルタレントと吉本の芸人とあとひとり誰だったか計3人が出走者。それぞれが街なかをゆく人をつかまえて、バリカンで頭を刈らせてもらうように頼んだ...