映画(番外編:映画とこの人)– category –
-
アカデミー賞、助演女優賞をゲットしたのは
今年の受賞者の面々を見てみると、 助演男優賞に輝いたモーガン・フリーマンは 『ショーシャンクの空に』(1994)や『ディープ・インパクト』(1998)など、 日本でもヒットしたものに多く出演していますが、 他の受賞者はかなり地味めです。 モーガン・フリー... -
アカデミー賞、主演男優賞をゲットしたのは
昨日の生中継を友人に録画してもらったので、今晩観る予定ですが、 ネットニュースはディカプリオが受賞を逃したことばかり。 日本での知名度を考えると、ディカプリオに注目が集まるのは 仕方のないことかもしれません。 で、ディカプリオを抑えて主演男... -
米誌が選ぶ「最もセクシーな男性」は
17日に米誌『ピープル』が発表した「最もセクシーな男性」に 英国人俳優のジュード・ロウが選ばれました。大納得。 頭がちょっと「Mハゲ」入りつつあるんですけど、そこがまたよかったりします。 最初にジュードをかっこいいと思ったのは『ガタカ』(1997)... -
二足のわらじは履けるのか?(その2)
ドワイト・ヨーカムは1986年にデビューしたカントリー歌手で、 以来、不動の人気を誇り続けています。 私が知ったきっかけは、ダンナがアメリカに出張したとき。 ダンナはたいして英語ができるわけじゃなく、 テレビ番組多しといえども、聴いてわかるのは... -
二足のわらじは履けるのか?(その1)
歌手が本業で、俳優業に手を出す人はアメリカにもわんさか。 有名どころでは、ホイットニー・ヒューストンの『ボディガード』(1992)、 マライア・キャリーの『グリッター きらめきの向こうに』(2001) 、 ブリトニー・スピアーズの『ノット・ア・ガール』(... -
『ハリー・ポッター』脇役陣、この人を観るなら(その5)
新任のルーピン先生役はデイヴィッド・シューリス。 闇の魔術に対する防衛術を教えるそうです。 19世紀を舞台にした『太陽と月に背いて』(1995)で、 詩人ランボーに惹かれるヴェルレーヌをシューリスが演じています。 ランボー役がレオナルド・ディカプリ... -
『ハリー・ポッター』脇役陣、この人を観るなら(その4)
先週末封切となった『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』、 私はまだ観てませんが、評判は上々のようですね。 前作で脇役陣が出演する映画いろいろをご紹介したので(これとかこれとかこれとか)、 今回は新しく仲間に加わった人物のご紹介を。 まず、監... -
アカデミー賞、受賞したのはこんな人〈主演女優編〉
こちらは初ノミネート、初受賞となった『モンスター』のシャーリーズ・セロン。LUXのCMなどにも出演していますね。この人も役作りのためにめちゃめちゃ太り、レズビアンの連続殺人鬼を演じて根性の受賞。眉毛がないと怖いのよ、ホンマ。ファッション・モデ... -
アカデミー賞、受賞したのはこんな人〈助演女優編〉
さて、助演女優賞は『コールド・マウンテン』のレネー・ゼルウィガーが受賞。ショーン・ペンはオスカーなんて興味ないだろうと思いましたが、ゼルウィガーは「悲願」だったでしょう。なんとなく。授賞式当日、ムービープラス・チャンネルで『アカデミー賞... -
アカデミー賞、受賞したのはこんな人〈主演男優編〉
ティム・ロビンスの監督作『デッドマン・ウォーキング』(1995)で 死刑囚を演じたのがショーン・ペン。 彼は今回、ロビンスと同じく『ミスティック・リバー』で 主演男優賞を受賞しました。 『初体験リッジモンド・ハイ』(1982)で一躍有名に。 これは『ザ・...