MENU

『盤上の向日葵』

『盤上の向日葵』
監督:熊澤尚人
出演:坂口健太郎,佐々木蔵之介,土屋太鳳,高杉真宙,音尾琢真,小野桜介,ジエン・マンシュー,高川裕也,永岡佑,片岡礼子,橋本淳,吉澤健,吉見一豊,平埜生成,柄本明,渡辺いっけい,尾上右近,木村多江,小日向文世,渡辺謙他

109シネマズ箕面にて。

原作は柚月裕子の同名ベストセラー小説。何年も前から積読の山の中にあるのですが、上下巻に恐れをなして着手を先延ばしにするうちに映画公開となってしまいました。監督は『虹の女神 Rainbow Song』(2006)や『おと・な・り』(2009)の熊澤尚人。若手人気俳優を起用して青春ものや恋愛ものを撮る人だと思っていたのに、『ユリゴコロ』(2017)の辺りからちょっと重めの作風に変わってきた気がします。

埼玉県の山中で死後3年半ほど経過した白骨死体が発見される。身元を示すものは何もなく、唯一の手がかりは遺体と一緒に埋められていた将棋の駒。それは希少な駒で時価600万円相当、所有者は数えるほどしかいない。かつて棋士を目指していた刑事・佐野直也(高杉真宙)は所有者を突き止め、上司の石破剛志(佐々木蔵之介)と共に聴き込みを始める。

このとき将棋界に彗星のごとく現れたのは、奨励会に所属することもなく独学で将棋を学んだらしい天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)。白骨死体はもう1体、長野県でも発見されたとの連絡を受けた佐野と石破は、両事件のどちらも桂介と関わりありと見る。一方の遺体は真剣師(将棋や麻雀などテーブルゲームの賭博で生計を立てる者)・東明重慶(渡辺謙)、もう一方は桂介の父親・上条庸一(音尾琢真)だったからで……。

幼い頃に母親を亡くし、父親と二人暮らしだった桂介は、食事も満足に与えられず、虐待を受け、新聞配達をして作ったお金はもちろんすべて庸一に巻き上げられていました。配達先の唐沢家の軒先に古紙回収品として出されていた将棋の雑誌に目を奪われ、時折抜き取るように。それを知った唐沢光一朗(小日向文世)とその妻・美子(木村多江)は桂介を家の中に招き入れ、将棋を教えはじめます。

少年期の桂介を演じる子役の小野桜介がとてもいい。こんな父親、放っておけばよいのにと思うけれど、酷い父親でも見捨てられないんですね。それにしても音尾琢真はいつもながらのクズっぷり。こんな役が多いせいで、彼が善人役を演じていると驚いてしまうことがあります(笑)。

将棋に詳しくないので、それぞれの将棋のシーンがどれぐらい凄いのかはわかりません。見応えあるのでしょうか。また、ラストはちょっと弱いように思うのですが、どうですか。これは捕まることは避けられないだろうし、それでも棋士として生きて行くにはどうすりゃいいのか。拍子抜けした感はあるけれど、相対的には面白かったです。この気持ちのまま原作を読まねば。

そうそう、佐々木蔵之介の演技がオーバーすぎると思いましたが(彼のことは好きですよ)、6年前に本作がNHK BSプレミアムでドラマ化されたときは大友康平が演じていたそうで、そりゃたぶんどっちにしてもオーバーだな。(^^;

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次