『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』(原題:The Fantastic Four: First Steps)
監督:マット・シャックマン
出演:ペドロ・パスカル,ヴァネッサ・カービー,ジョセフ・クイン,エボン・モス=バクラック,ジュリア・ガーナー,ナターシャ・リオン,ラルフ・アイネソン他
風邪の余波を受けて観逃しそうになっていた本作を109シネマズ箕面にて。
スーパーヒーローが多すぎて、もう誰が何やらさっぱりわかりません。本作もマーベル・コミックの人気スーパーヒーローチームだそうですが、映画化されるのは初めてじゃないでしょ、“ファンタスティック4”って聞いたことあるもんと思ったら、『ファンタスティック・フォー』(2015)でした。あらためてそのときのキャストを見たら、おおっ、10年経った今、売れっ子になっている俳優が多いではありませんか。『トップガン マーヴェリック』(2022)のルースター役で知名度急上昇のマイルズ・テラーが主役だったのか。“クリード”シリーズで主役を張る前のマイケル・B・ジョーダンもいる。逆に子役でブレークしてから久しいジェイミー・ベルがベテランの立ち位置で、なかなか面白い顔ぶれだったのに。『ファンタスティック・フォー』で転んだからってその後も鳴かず飛ばずだったわけじゃないから、むしろ踏み台として良い作品だったのかもしれません。
さて、それはそうとしても、映画化するたびにスベってもまたキャストを替えて映画化する意味は何なんでしょう。これから売りたい俳優を起用するならともかく、ペドロ・パスカルはアラフィフのオッサン、ヴァネッサ・カービーはすでに売れっ子ではあるけれど(好きですよ)客を呼び込む女優としては弱いし、ジョセフ・クインに至っては「誰!?」っちゅう感じで、エボン・モス=バクラックのことはさらに知らず、しかもこんな特殊メイクじゃ顔もわかりません。
とにもかくにも観はじめる。これまでの映画化作品と繋がっているのかどうかは不明です。どうせどれも一度しか観ていないし、復習する時間を取る気もありませんから、なんでもいいやと半ば投げやりな気持ちで(笑)。
宇宙飛行士だった4人。リードとその妻スー、その弟ジョニー、そしてベンは、4年前のミッション中に事故に遭う。命の危険はなかったものの、4人それぞれに事故の影響で特殊能力を得たことにより、人類を守る神的存在となって崇められている。リードは全身がゴムのように伸び、スーは自分とその周囲を透明化させる力を持つ。ジョニーは全身に炎を纏って飛行可能。唯一見た目も変わってしまったベンはその外見通り岩のごとく頑丈で怪力に。
不妊で子どもをあきらめかけていたスーの妊娠が判明し、リードは喜びを隠せない。甥っ子の誕生を心待ちにするジョニーとベンも赤ん坊を迎える準備で大忙しとなっていたところへ、全身金色メタルでサーフボードで疾走する女性が地球に飛来する。彼女は惑星を次々と食らう怪物ギャラクタスの使者で、次のターゲットは地球だと言う。ギャラクタスと交渉を試みた4人だったが、ギャラクタスはリードとスーの間に生まれる子どもを引き渡すなら地球に手出ししないと言い……。
敵の使者がサーファーということに笑ってしまう。どないな設定やねんこれとも思うし、ギャラクタスとの交渉に失敗して次の案を練るときに、そうだ!地球ごとギャラクタスの目の届かないところへ転送してしまおう!って、人類がすぐに納得するんですかと頭の中に疑問符いっぱい。ギャラクタスに罠を仕掛けるときには人類を地底へ避難させるけれども、えっ、人類全員そんなバスに乗り込んで地底へ誘導できるものですか。なんというのか、適当で実に大雑把。
で、また“アベンジャーズ”が始まるわけですね。アベンジャーズ人気に頼らなければ、スーパーヒーローものは存続できないようです。あ、そうそう、ひとつ嬉しいことがあった。久しぶりにナターシャ・リオンを見られたこと。『Fカップの憂うつ』(1998)の頃の面影はあるようなないような。元気な姿が見られるのは幸せです。あ、もうひとつ驚いたことがありました。スーが設立したフューチャー財団の職員リン役のサラ・ナイルズって、『F1/エフワン』でジョシュアのオカン役だった人ですよね。彼女、まだ38歳なのに、33歳のダムソン・イドリスのオカン役を演じさせられていたっていったい何なの!?
目次