MENU

『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』

『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』
監督:清水貴栄
声の出演:岩本彩楓,川田一輝,矢内雄一郎,松丸友紀,玉木宏,二宮和也他
 
私はどうしてこんなものまで観に行っているのでしょう(笑)。
キノシネマ神戸国際にて前述の『タイヨウのウタ』鑑賞後、夕刻のジャズ懐石までまだ時間があって。
ほかの劇場にもちょうど良い時間帯の作品がなくて、このままキノシネマで本作を観ることに。
 
『シナぷしゅ』って、タイトルを聞いてもなんのこっちゃさっぱりわかりません。
『THE MOVIE』と付くからにはTV版があるのだろうと調べてみたら、
テレビ東京系列で2019年12月16日から数日間に渡ってパイロット版が放送されたのち、
翌春からレギュラー放送をしている乳幼児向けの番組なのだそうです。
乳幼児、つまり0歳児から2歳児が対象の番組です。そんなもんまで観に行くか。(^O^;
 
でも、乳幼児を対象とする番組というのは異例だそうで。
乳幼児はビデオリサーチの対象にならんから、番組をつくったところで視聴率を稼げるかどうかもわからんということなのでしょうね。
そんな試みの番組の劇場版なら、観る価値ありそうじゃあないか。
 
何もかもよくわかりません。(^^;
「ぷしゅぷしゅ」と「にゅう」が出かけている途中、ぷしゅぷしゅのほっぺが片方飛んで行きます。
ほっぺ片方って、字で見ると何!?っちゅう感じですよね。
ほっぺを絵で描くとき、丸だったり二重丸だったりを描くじゃないですか。
そのほっぺの丸の向かって右側がどこかへ飛んで行っちゃう。
で、ぷしゅぷしゅとにゅうは一緒にほっぺを探しに行くお話のようです。
 
面白いのは、にゅうの声を玉木宏が担当していること。
これは聞けばすぐにわかります。ただし、台詞はほぼ「にゅうにゅう」だけだからワラける。
あと、DJみたいな「ぱるてぃ」の声は二宮和也。わかりませんでした。
 
上映が始まっても場内は暗くなりません。
若いパパとママが一緒に赤ちゃんを連れてきているというのがほとんどで、
赤ちゃんが泣けば親のどちらかが外に連れ出す様子も見受けられましたが、
こういう映画ですから、場内で泣いていたって全然気になりません。
意外とみんなおとなしかったりもして、好きなキャラクターが出てくると叫んだりする姿も微笑ましい。
 
映画館デビューを記念するという意味もあるらしい上映会です。
上映終了後もスクリーンにはしばらく「映画館デビューおめでとう」という文字が映し出されて撮影も自由。
 
ひとりで観に来ている私は明らかに異質。何この人と思われていたかも。(^^;

—–

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次