『ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界』(原題:Strange World)
監督:クイ・ヌエン
声の出演:原田泰造,大塚明夫,鈴木福,松岡依都美,沢海陽子他
字幕版を観たかったけれど、仕事帰りに寄れる劇場では吹替版の上映しかなし。
致し方ありません。イオンシネマ茨木にて。
アバロニアは周りを険しい山に囲まれた国。
この国に暮らす人々は外に出たことはないし、外に何があるかも知らない。
冒険家のイェーガー・クレイドは息子のサーチャーを含む仲間を引き連れ、
国の向こう側を目指す旅に出かけるが、その途中でサーチャーが不思議な植物を発見。
アバロニアの発展に繋がるやもしれぬこの植物を一旦持ち帰ろうとサーチャーは提案。
そんなものはどうでもいい、とにかく向こうへ行くのだと主張するイェーガーに対し、
仲間たちもサーチャーに賛成して、アバロニアへ帰ろうと言い出す。
イェーガーはたったひとりで山の向こうを目指すことに。
25年が経過し、サーチャーは妻メリディアンと息子イーサンと幸せに暮らしていた。
アバロニアはサーチャーが持ち帰った不思議な植物パンドのおかげで発展。
人々は行方不明のイェーガーを伝説の冒険家として崇めると共に、サーチャーを英雄視。
サーチャー一家はパンドを育てる農家として大繁盛している。
ところが、かつてイェガーと旅をした仲間で今は首相となったカリストがやってきて、
パンドの根っこの部分に異変が起きていると言う。
すべてをパンドに頼っているアバロニアがこのままでは危ない。
パンドの調査のために一緒に地底へ行ってほしいとサーチャーは言われ……。
自分たちが暮らしている国が実は巨大な生物の体内だったという。
へ〜っと驚く話でした。
心臓だ免疫だと言われても私にはよくわからなくて、これが子ども向けだとしたら、
全部理解できる子どもってめちゃくちゃ賢いなぁと思った次第。
首相は女性。サーチャーは白人、メリディアンは黒人という夫婦。
イーサンの恋する相手は男子で、サーチャーもメリディアンもイーサンをひやかす。
なんというのか、こういう世の中がもう普通ですよというディズニーのメッセージか。
なんだかちょっと偽善的な部分を感じなくもありません。
でもこのほうが教育的には絶対いいよなぁとも思う。
—–