MENU

『ベルヴィル・ランデブー』を劇場で。

京都シネマにて4本ハシゴの3本目。
これが観たくて京都まで行ったようなものです。
 
『ベルヴィル・ランデブー』(2002)を観るのは2回目。
でも劇場で観たことはありませんでした。
レンタルDVDで観たとき、超気に入って速攻で購入しました。
何度も観ようと購入したはずが、
手元にあるといつでも観られると思ってしまってそれっきり。
 
それをなぜかいま劇場で上映するという。
しかも京都シネマでは500円で名画を鑑賞するという企画もあるのに、
これは普通料金。会員だから1,000円で鑑賞できるけど、なぜ今?
 
などとブツブツ思っている暇もなく、引き込まれます。
自転車でただただ走る印象しかなかったのに、
そうでしたか、こういう話でしたか。
 
両親を亡くしてばあちゃんとふたりきりの少年。
ばあちゃんが少年の気に入りそうなものを買い与えるけれど、
子犬を喜んだ以外は、ほぼ何も興味を示さず。
ところがばあちゃんが少年のために自転車を買ったところ、目を輝かす。
それから来る日も来る日も自転車を漕ぐ少年。
いつの日か“ツール・ド・フランス”に出場する日を夢見て。
 
あらためて観た『ベルヴィル・ランデブー』はやっぱり最高でした。
 
とにかくばあちゃんが凄いんです。
ばあちゃんが出れば優勝じゃないのか、どんな自転車競技も、と思うくらい(笑)。
ホイールの調整もばあちゃんが完璧にこなし、
ついでにベルヴィルの三姉妹のピアノの調律もしちゃうばあちゃん。
孫を連れ戻すために犬と旅立つばあちゃんには確実に胸が熱くなります。
 
そして何よりも楽しいのが音楽。
新聞紙と冷蔵庫と掃除機、それに自転車のホイールを使ったセッション
どれだけ心が躍ることか。
 
カエルを食べるシーンはちょっとウゲっとなりましたが(笑)、本当に楽しいアニメ。
DVD、もしかすると開封すらしていないかも。今度こそ、また観る。

—–

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次