MENU

『グッド・ワイフ』

『グッド・ワイフ』(原題:Las Niñas Bien)
監督:アレハンドラ・マルケス・アベジャ
出演:イルセ・サラス,カサンドラ・シアンゲロッティ,パウリナ・ガイタン,
   ジョアンナ・ムリージョ,フラビオ・メディナ他
 
京都シネマで3本ハシゴの3本目。
ドイツ作品と韓国作品の後はメキシコ作品です。
 
1982年のメキシコが舞台って、なんでそんなにピンポイントなのかと思ったら、
この年、メキシコが経済危機に襲われたのですね。
1970年代にメキシコで石油投資ブームが沸き起こり、
製造業の工場もどんどんメキシコへ移転。融資もバンバンおこなわれました。
当時の金利はメキシコのほうがアメリカより高く、儲かる儲かる。
誰も国家が破産するなんて考えないよなぁ。
その状況が急に変わり、債務危機に陥ったそのときが本作の舞台。
 
1982年、メキシコシティの高級地区ラスロマス。
実業家の妻として大豪邸に暮らすソフィアは、
セレブ妻たちの中にあってもとりわけ富裕で美貌を誇る女王的存在。
 
そんな彼女がどうしても好きになれないのがアナ。
化粧といい服装といい、野暮ったすぎるくせして、
セレブの仲間に入りたがっている様子。
実際、アナはすでにセレブで、夫は著名人らしく、
ソフィアの友人アレハンドラにはアナのことを認めるように言われているが、
どうあろうとアナのことは受け入れたくない。
 
アナを無視したって何の問題もない、そう思っていたが、
このところ、買い物に行くとクレジットカードが止められていたり、
邸宅の使用人たちから給料が未払いだと催促されたりして……。
 
イルセ・サラス演じるソフィアが、不安はいっさい口に出さないけれど、
輝くばかりだった容貌に影が差し、疲れた顔になってゆく。
顔色と行動に焦りがあらわれていて非常に面白い。
 
ソフィアが小馬鹿にしているアナ役のパウリナ・ガイタン。
エリザベス・テイラーやソフィア・ローレンを気取って
カラーコンタクトを入れていることも揶揄されたりするけれど、彼女はたくましい。
ソフィアにビシッと「どうしていつもそんなに偉そうなの」と言うシーンには拍手。
「女なら誰でもお姫様を夢見るものよ」とアナが言い切るシーンにも迫力があります。
 
使用人たちの姿が『チャンス! メイドの逆襲』(2009)とかぶります。
中南米の国って、どこもこんな感じなのでしょうか。
セレブはお金がなくなってもそれを認めず、ずっとセレブ。
メイドや運転手に対してこんなにも偉そうで、自分にお金を使い続ける。
 
意味深な表情のシーンいろいろ。何かあったかなかったか。

—–

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次