MENU

今年観た映画50音順〈わ行〉

《わ》
『私たちのハァハァ』
2015年の日本作品。
福岡県北九州の片田舎に住む仲良し女子高生4人組が、高校最後の夏休みにチャリで東京へ。
目的は大ファンであるバンド“クリープハイプ”のライブを観ること。
福岡でのライブに行ったさい、出待ちしていた彼女たちはメンバーから声をかけられ、
「東京のライブにもぜひ」と言われて狂喜。
その言葉を真に受けて、家出同然に飛び出してきた彼女たちの願いは叶うのか。
自撮り映像を上手く用いたロードムービーで、まるでドキュメンタリーのフィクション。
お金もないからヒッチハイク、停まってくれたのは池松壮亮
さらには年齢を偽ってキャバクラの面接に行くも、2人は採用、2人はボツ。
ボツにされた片割れは、面接で血液型を聞かれて正直に答えたせいだと思っているが、
そんなこたぁない。要はルックスの良い2人だけが採用されたわけで。
『男子高校生の日常』(2013)では男子、本作では女子。
アラサー松居大悟監督の描く高校生たちはどこにでも居そう。
ちょっぴり悪ぶっているところが可愛くて、なんだかんだで観てしまいます。

《を》《ん》
15年この「50音順」を続けてきて、
「を」を埋められたのは去年だけ。
「ん」を埋められたのは2013年だけ。

劇場鑑賞本数が初めて200本を超えて208本だったのは一昨年。
もうこれ以上は無理だと思っていたけれど、去年は222本。
それ以上は絶対に無理だと思っていたのに、今年はどういうわけか254本。
正真正銘、「観ようと思ったら観られたのに観なかった」という日はありません。
やればできるもんやなぁ。へろっへろやけど(笑)。

今日はもう劇場へ行くのは無理だから、これにて打ち止め。
DVD鑑賞本数は面倒くさくてまだ数えていません。
今晩観られたらいいな〜と思い、“スター・ウォーズ”旧三部作のうち最初の2本をDVDレンタル中。
すでに劇場で『ローグ・ワン』を二度観たのですが、
旧三部作を観たら、来年もう一度観に行っちゃうかも。

今年もおつきあいをありがとうございました。
どうぞ良い年をお迎えください。
—–

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次