MENU

『リローデッド』をどう観る?(その2)

『マトリックス・リローデッド』、ネタバレがひたすら続きますのでご注意を。

前作では裏切り者のサイファーがいたけれど、
全体としては人間とコンピュータ・マシンの闘いでした。
もちろん今回もそうだけど、また裏切り者をにおわせて(中盤でナイフを持っていたベイン)、
さらにはモーフィアスに異議を唱えるザイオンの司令官ロックが登場したりと、
人間がマシンと闘うために、まず人間同士で闘わなければいけないようになっています。
人間の敵は人間ということ?

マトリックスはコンピュータ制御されている世界のはずなのに、
メロンビジアン(汚いフランス語好きの)の妻パーセフォニーが
夫のいぬ間にキーメーカーを差しだしたり、
プログラムがプログラムを裏切ることも。

しかし、最後に、それらをどう受け取るかに対する答えが暗示されたようで、
納得するとともに、口あんぐり。そんなん、ありか?
つまりはどれもこれもマトリックスだという展開。
ネオは6人目の救世主で、ザイオンが襲撃を受けるのもこれが初めてではない。
ザイオンでは必ず数人が生き残るように設定されていて、救世主もそのたびに現れる。
前作からいままで現実だと思っていたものが
これまた全部マトリックス?という、ほとんど反則技。

こうなると、前作最後にネオが生き返ったのもプログラムの一部だったという可能性も。
一旦心停止したトリニティーが息を吹き返したのも、
ネオが人類を救うか、トリニティーを救うかを選択させられたのも、
そして、ネオがトリニティーを選択したのも、
その結果、ザイオンが消滅しかけているのも、
何もかもがマトリックスのプログラム、なのかぁ!?

最後のシーンでネオと頭を突き合わせて寝かされてた人、
ザイオンの唯一の生存者となってましたが、裏切り者と思われるベインでしたね。
ヤツもプログラムの一部なのか不明ですが、
次回へつながる鍵となりそうな人物としては
地味でインパクト薄くないですかぁ?

まだまだ書けそうな気がしますが、このあたりで失礼をば。

次作『レボリューションズ』で
はじめてホンマの現実世界が登場するのかもしれん。

もしかしたら、阪神優勝もマトリックスかもしれん。←やっぱり不安。
—–

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次