MENU

2025年9月に読んだ本

2025年9月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1588ページ
ナイス数:659ナイス
https://bookmeter.com/users/762098/summary/monthly/2025/9

■ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人
【再読ではなく、映画版を観たので書き込み】公開初日の昨日鑑賞。読んだときのことを驚くほど忘れていて、ただ「ここまでコロナに寄せるんだ東野圭吾」と思ったことと、東野作品の中ではあまり好きではなかったことだけを覚えていました。それを思えば、この映画版はコロナがうっすら背景にある程度です。胡散臭いマジシャン役に福山雅治を起用したことで一気に華やかになり、映像としての見せ場がたくさん。犯人が誰なのかも忘れていたから、存分に楽しんで観ることができました。ここまで映像向きの作品だとは思いもよらず。田中亮監督、ナイス。
読了日:09月13日 著者:東野 圭吾
https://bookmeter.com/books/16909684

■火之神の奉り
映画館通いに明け暮れて本をまったく読めないまま今月も半ばに。内藤さんの新シリーズは現在進行中のどのシリーズとも趣が異なる。あらすじを読んだときは時代物に若干の苦手意識がある私にはツライかもと思いましたが、なんと面白い。そのせいで丁寧に読みたくて2週間もかかっちまったのですけれども。どのシリーズとも異なると言ったけど、憑童の主人公・江姫の存在は『よろず建物因縁帳』の春菜に近いか。悪鬼が眠る土地の人々を救うために舞う江姫。最後の立ち回りはアニメ向きかもしれません。彼女のまわりはイケメンだらけのようだし(笑)。
読了日:09月16日 著者:内藤了
https://bookmeter.com/books/22732418

■8番出口
この人の著作を読んだときはいつも感想に困る。それはこの人の監督作を観たときも同じこと。特に面白いとは思わないし、好きでもない。でも売れる。物凄く売れる。プロデューサーとして十分お稼ぎなんだから、自ら本を書いたり映画を撮ったりしなくてもよろしいんじゃないですかというやっかみがあることを感じて自己嫌悪に陥ります(笑)。本作を読んでも同じで、このページ数といい、黄色く塗られた文字といい、手に取りやすくて関心をひくお手本のよう。そしてぶつくさ思いながらも楽しませられ、ちょっとした感動もある。結局上手い。妬ましい。
読了日:09月20日 著者:川村元気
https://bookmeter.com/books/22662794

■警視庁地下割烹 取調室のカツ丼 (角川文庫)
“鍋奉行犯科帳”シリーズは結構好きで読んでいました。食べ物を絡めた話には目がないし、いそいそと読み始めたのですけれど。警視庁の地下に存在する部署って、まるで内藤了の“警視庁異能処理班ミカヅチ”シリーズのようですよね。期待に胸が膨らんだものの、どんなダジャレだらけやねん。スベりまくりでキツイ。そのせいで肝心の事件が頭に入ってこない(笑)。それでも、生で活弁を何度か観た経験のある者としては、弁士がスクリーンの中に登場する活弁を観てみたくなります。ダジャレに辟易しつつも“恋の季節”はついつい歌ってしまった私。
読了日:09月25日 著者:田中 啓文
https://bookmeter.com/books/22605361

■俺ではない炎上 (双葉文庫 あ 71-01)
【再読ではなく、映画版を観たので書き込み】これをどうやって映像化するのだろうと思っていたら、なるほどそういう改変ですか。数多のヒット作の脚本家だけあって話はわかりやすくなっていますが、『護られなかった者たちへ』は原作の犯人とは性別が変わり、『少年と犬』は原作とまるで別の展開になっていたりして、しばしば目が点になります。本作はそこまでは行かなかったものの、えばたんが彼とは。「どうり」への違和感をおぼえるのも奥さんだし。でも芦田愛菜の「諸悪の根源はおまえだろうが!」、大好きです。悪かったと言い合える家族、◯。
読了日:09月28日 著者:浅倉 秋成
https://bookmeter.com/books/21939441

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次