2009年– date –
-
今年観た映画50音順〈わ行〉
《わ》 『ワンダーラスト』(原題:Filth and Wisdom) マドンナの記念すべき監督デビュー作。 ウクライナ移民のAKは、SMの調教師で生計を立てながら ミュージシャンになる希望を捨てていない。 バレリーナ志望のホリーは、その道がまだ遠いことを知り、 家... -
ちょっと休憩。連合赤軍って……
「今年観た映画50音順」も残すところ〈わ行〉のみとなったので、 ちょっと休憩いたしまして。 『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』(2007) を観ました。 昨年の公開映画ですが、劇場がごく限られていたのと、 190分という大長編であることから、 観るの... -
今年観た映画50音順〈ら行〉
《ら》 『ラッシュライフ』 東京芸術大学映像研究科の学生たちが、劇場公開を前提に、 企画・制作・配給すべてを手がけるというプロジェクトにより誕生。 その企画に賛同した伊坂幸太郎の同名小説を映画化。 盗みに独特の美学を持つ泥棒、黒澤。 新興宗教... -
今年観た映画50音順〈や行〉
《や》 『ヤッターマン』 ご存じ、“タイムボカン”シリーズの初の実写映画化。 4つ揃えば願いが叶うという伝説のドクロストーン。 そのうちの1つを所持していた海江田博士は、 それを娘の翔子に預けたまま消息不明となる。 翔子の依頼を受けた高田玩具店... -
今年観た映画50音順〈ま行〉
《ま》 『マンデラの名もなき看守』(原題:Goodbye Bafana) 1968年、アパルトヘイト政策下の南アフリカ共和国。 反政府運動の首謀者として捕らえられているネルソン・マンデラ。 生まれたときから黒人差別の意識を植え付けられている、 白人のジェームズ・... -
今年観た映画50音順〈は行〉
《は》 『ハルフウェイ』 人気脚本家、北川悦吏子の初監督作。 高校3年生のヒロは、同級生のシュウに片想い中。 ある日、ひょんなことからヒロの想いを知ったシュウが逆に告白。 しかし、地元の大学に一緒にかようつもりでいるヒロに、 シュウは早稲田志... -
今年観た映画50音順〈な行〉
《な》 『7つの贈り物』(原題:Seven Pounds) ワケありの男ベンは、7人の名前が記されたリストを手に、 ある計画を実行しようとしていた。 彼らがある条件をクリアすれば、ベンは彼らに贈り物を渡すつもり。 7人は何の繋がりもない他人同士だが、 その... -
今年観た映画50音順〈た行〉
《た》 『ダウト あるカトリック学校で』(原題:Doubt) 1960年代半ば。 ケネディ大統領の暗殺や公民権運動の活発化で揺れ動く世の中。 NYのブロンクスにあるカトリック学校の校長は、厳格なシスター・アロイシアス。 そこへ着任したのは、校長と正反対の進... -
今年観た映画50音順〈さ行〉
《さ》 『3時10分、決断のとき』(原題:3:10 to Yuma) 1957年の映画のリメイクで、西部劇は日本ではウケないとの理由から、 公開が見送られていた2007年の作品。今年めでたく公開。 小さな牧場主ダンは、経営難から不自由な暮らしを強いられている。 ある... -
今年観た映画50音順〈か行〉
《か》 『鴨川ホルモー』 万城目学の同名小説を映画化。 2浪の末、晴れて京大生となった明は、友人の幸一とともに、 怪しげなサークル“京大青竜会”の新歓コンパに参加する。 タダ飯を食うだけのつもりが、京子に一目惚れして入会。 青竜会とは、“オニ”と...