MENU

『平場の月』

『平場の月』
監督:土井裕泰
出演:堺雅人,井川遥,坂元愛登,一色香澄,中村ゆり,でんでん,安藤玉恵,椿鬼奴,栁俊太郎,倉悠貴,吉瀬美智子,宇野祥平,吉岡睦雄,黒田大輔,松岡依都美,前野朋哉,成田凌,塩見三省,大森南朋他

原作は朝倉かすみの同名ベストセラー小説とのことですが、私はこの作家の名前すら知らなくて失礼いたしました。公開前に原作を購入したけれど、まだ読めていません。監督は『花束みたいな恋をした』(2020)の土井裕泰。TOHOシネマズなんばにて鑑賞。内容が内容なだけに客は中高年ばかりかと思っていたら、わりと若いカップルも来ていました。

青砥健将(堺雅人)は50代のバツイチ男。元妻(吉瀬美智子)と息子(倉悠貴)のもとを離れ、地元に戻って印刷会社に再就職。認知症を患う母親(大方斐紗子)は施設に入っているから、青砥は実家で一人住まい。男ひとりで不自由があるかと思いきや、ひとりでのびのび、今は料理の腕も上がって弁当作りが楽しい。

ある日、胃に小さな腫瘍があると主治医(前野朋哉)から指摘された青砥は、さらに詳しい検査を受けることに。結果待ちでそわそわしながら行った売店で、レジ打ちする須藤葉子(井川遥)と会う。須藤は中学時代の同級生で、青砥が想いをを寄せていた相手。告白してあっさりフラれた思い出が懐かしい。仕事を終えて帰宅しようとしていた彼女を捕まえてしばらく話す。聞けば須藤は夫と死別して地元に戻ってきたとのこと。たまに会って話をする約束をしたふたりは、以降週一程度、焼き鳥屋で飲むようになるのだが……。

『花束みたいな恋をした』の中年版とでも言えばいいでしょうか。ハッピーエンドには至らず、ちょっと切ないラスト。ふたりが昔の思い出話をしながら過ごす時間はとても幸せそうなだけに、余計に切なくなります。結構淡々と進むぶん、人には勧めにくいけれど、小中高時代辺りに好きだった人と離ればなれになった経験があったりすれば刺さるのではないでしょうか。好きな相手と名前ではなく名字で呼び合う関係とか、キュンキュンしませんか(笑)。それはともかくとして、井川遥演じる須藤が大腸癌で人工肛門を付ける設定だということは知らずに観たからかなり衝撃的でした。

焼き鳥屋の無口な大将(塩見三省)が良いですね。店内で流れる曲を聴いていた青砥と須藤が「これ誰が歌っていたんだっけ」と言うとき、私も小声で言いましたよ、「薬師丸ひろ子」って。大将より早かったでしょ(笑)。須藤の妹役に中村ゆり、めっちゃウザい友だちに安藤玉恵。青砥の勤務先の社長はでんでん、後輩社員に栁俊太郎。須藤がかつて入れあげていた若者に成田凌、青砥の親友には大森南朋吉岡睦雄宇野祥平。中学時代の須藤の父親役に黒田大輔バイプレイヤー揃いの楽しいキャストです。

堺雅人と井川遥というキャスティングがハマっていたのかどうかがちょっと疑問。見ていたくなるキスシーンでもないんだなぁ(笑)。だからと言って、ほかに誰ならハマっただろうかと考えると思い当たりません。誰がいいでしょう!?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次