『劇場版総集編 ガールズバンドクライ 前編 青春狂走曲』
監督:酒井和男
声の出演:理名,夕莉,美怜,凪都,朱李,近藤玲奈,あんどうさくら,幸田直子,平田広明,沢城みゆき他
全然知らないアニメだけど、行けば来場者特典がもらえるんじゃないかしらと期待して公開初日に行きました。もらえました。自分で集めているいるわけではありません。メルカリしている姐さんに託して、姐さんと遊ぶときの資金としています。前述の『プロセキューター』の次に、同じく109シネマズ大阪エキスポシティにて。
昨年4月から6月にかけてテレビ放送されたメディアミックス作品なのだそうです。「東映アニメーション制作のTVアニメとagehaspringsの手掛ける5人組ガールズバンド“トゲナシトゲアリ”が連動するプロジェクト」と言われても、相変わらず私はそもそもメディアミックス作品とはどういうものなのかがピンと来ちゃいないのですが、あっちもこっちも同時進行する話と思っていいのですかね。若干ちがう気がする。こんなふうにまるでわかっていなくても音楽好きなら楽しめる話です。何の前知識もなく書いていますので、下記あらすじに誤りがあったらお許しを。
高校でいじめに遭って不登校に陥った仁菜は学校を辞め、熊本から単身で上京。教師の職業に就く父親が体裁を気にしてわが子の不登校を許せず、ずいぶんと罵倒された。高校を中退しても大学に入りさえすればいいんでしょ、ならば私は自力で大学に入ると息巻いて上京したものの右も左もわからない。契約していたアパートにようやくたどり着いたのは夜も遅くなってからで、鍵をもらう予定だった不動産屋は本日の営業終了。とりあえず夜を明かさねばと思っていたとき、あるミュージシャンの路上ライブに出くわす。
そのミュージシャンはもともと仁菜が大好きだったガールズバンド“ダイヤモンドダスト”を脱退したギタリスト桃香。辛かったときに桃香が作った曲を聴いて衝撃を受けた仁菜は、桃香の演奏終了を待って思わず駆け寄る。桃香は仁菜を食事に連れて行き、自宅に泊まらせることに。話は弾むが、桃香が自作の曲の権利をダイヤモンドダストに譲渡したことについて仁菜からとやかく言われて口をつぐむ。その翌朝、桃香が音楽をあきらめて北海道に帰ると知り、仁菜はビックリ。大学受験に向けて予備校で頑張るつもりの仁菜だったが、桃香に音楽をやめてほしくない。帰郷しようとする桃香を追いかけ、とどまってくれるように叫ぶ。
桃香の決心を翻すことに成功はしたものの、そのときに仁菜の歌声を聴いた桃香は、一緒にバンドをやろうと仁菜を誘う。戸惑いつつも頷かざるを得なくなる仁菜。後日、桃香が連れてきたドラマーのすばるを紹介されるのだが……。
楽しかったです。“ぼっち・ざ・ろっく!”シリーズといい、バンドの話は楽しいですね。
仁菜の家庭環境はかなり複雑なもの。虐待に遭っているなどではないけれど、厳格な父親のもと、いくつかの家訓が掲げられている家庭です。そのうちのひとつが「夕食は必ず家族4人そろって摂ること」だから、仁菜は外食などほとんどしたことがありません。桃香に連れて行ってもらった店で生まれて初めて牛丼を食べて目からウロコ。一方のすばるはアクターズスクールに通うお嬢様ではありますが、祖母が現役の名女優だという呪縛がある。世渡りは上手くとも心中はいつももやもや。それぞれ人に触れられたくないような部分があり、でも誰かに聴いてほしい気もしています。
最初はスリーピースバンド。途中から牛丼屋の店員で実はバンドをやっている2人、智とルパが加わります。この2人も元は別の2人とバンドを組んでいたのに決裂。キーボードとベースでどうしたものかと思っているときに、客の桃香たちの会話を耳にしてこの3人となら上手くやれそうじゃないかと思う。キャラがみんな違って面白い。前編は仁菜が予備校を辞めてバンド活動に専念と宣言するところで終了。なにしろダイヤモンドダストの桃香の後任が仁菜をいじめていた奴ですから、多少ドロドロした展開になるのでしょうか。
このタイトルを聞いてすぐに思いつくのは『ボーイズ・ドント・クライ』(1999)。もちろん何の関係もないけれど、“Cry”と付けばたいてい“Don’t Cry”。そうだ、「叫ばない」じゃない。バンドは叫べ。
目次
