MENU

『ルノワール』

『ルノワール』
監督:早川千絵
出演:鈴木唯,石田ひかり,中島歩,河合優実,坂東龍汰,リリー・フランキー,ハナ・ホープ,高梨琴乃,西原亜希,谷川昭一朗,宮下今日子,中村恩恵他

109シネマズ大阪エキスポシティにて。

スルーしそうになっていたところ、後述の『F1/エフワン』の封切り日にハシゴ可能な時間帯の上映。んじゃ観ようかということで。

『PLAN 75』(2022)がたいそう話題になった早川千絵監督ですが、テーマが重くて観る気になれないまま今まで来ました。本作はそれとはまた違うテーマだけれど、なんとなくカンヌっぽい(芥川賞っぽい)イメージ。日本/フランス/シンガポール/フィリピン/インドネシア作品で、多様な人が関わっているようです。

小学5年生の沖田フキ(鈴木唯)は溢れ出す好奇心を抑えきれない少女。たくましすぎる想像力で作文を書けば、教師も傑出した文才を認めつつ、その内容が大人を戸惑わせる。

フキの父親・圭司(リリー・フランキー)は癌に冒されて余命わずか。母親・詩子(石田ひかり)は勤務先で管理職に昇進したばかりだが、そのきつい物の言い方のせいでパワハラ認定される。圭司の最期を自宅で迎えられるようにすべきだと思うものの、公私ともにイライラを募らせる詩子。

こんな家庭で親の目を向けられることが少ないフキは、あちこちに興味を向けます。英会話教室で見かけるいかにもお嬢な同年代の少女(高梨琴乃)のお下げ髪に触る。最近夫を亡くしたらしい近所の物憂い女性(河合優実)に話しかけて家に上がり込む。郵便受けに入っていたチラシを見て伝言ダイヤルにかけ、話し相手の大学生(坂東龍汰)から呼び出されて会いに行く。

もうなんというのか、フキの行動は危なっかしいばかりか、見ていて不愉快にすらさせられます。フキの心情をあらわにするシーンはないから、観て感じ取るしかありません。いちいち言葉で説明されるよりもそのほうが余韻があって良いには違いないけれど、とにかく心地が悪い。

ただ、登場人物の誰にも共感できないにもかかわらず、作品自体には惹かれます。いつ頃の話なのか作品中では具体的に明かされないせいで、最初はいろんな描写がひっかかる。本人への癌の告知は珍しいという台詞やパワハラなど、え、いつのこと!?と思っていたのが、キャンプファイヤーでYMOの“ライディーン”がかかると確実に1980年代だわかります。これは楽しいシーン。

今から何十年も前が舞台でありつつも、癌に効くあれこれだとか自由診療だとかいうものは、今も昔も存在する。藁にもすがりたい人たちの思いにつけ込む商売に私もすがりかけたから、そんなシーンは複雑な思いで観ました。

好きじゃない。でも気になる作品であり監督でもあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次