『メン&チキン』(原題:Mænd & Høns)
監督:アナス・トマス・イェンセン
出演:ダーヴィッド・デンシック,マッツ・ミケルセン,ニコライ・リー・コス,ソーレン・マリン,ニコラス・ブロ,オーレ・テストラップ,ボディル・ヨルゲンセン,リッキー・ルイーズ・アンダーソン他
前日に観た『ブレイカウェイ』がめちゃめちゃ良かったので、これはもう“マッツ・ミケルセン生誕60周年祭”の上映作品を観られるだけ観ておこうと、連日のテアトル梅田通いとなりました。
アナス・トマス・イェンセン監督による2015年のデンマーク作品で、「あなたの“マッツ愛”が試される?! 狂気的な怪演が光る」とあるとおり、これは変態でイケてないマッツ。彼を本作で初めて見る人がいるとすれば、この人が“北欧の至宝”だなんてなんでよ!?と思うかもしれません。
大学教授のガブリエルは兄エリアスに父親の危篤を知らせる。父親の最期にエリアスは間に合わなかったが、遺品の中のビデオレターがあるのを発見。ふたりで観てみると、実父であることを疑いもしなかった父親が実父ではなかったことがわかる。しかもガブリエルとエリアスの母親も実母ではなく、彼らの実母はどちらもすでに亡くなっているというではないか。生物学的な父親に会いたいと考えるガブリエルが父親の所在を突き止めて会いに行こうとすると、エリアスもついてくる。
実父はエベリオ・タナトスという研究者で、彼が住んでいるのは人口わずか42人の村。タナトス邸は廃墟と言いたくなるほど寂れていて、エリアスを車で待たせたままガブリエルが玄関のドアをノックすると、出てきたのは醜男3人。自分がエベリオの息子であることを伝えると、3人に突然襲いかかられる。
慌ててその場から逃げたガブリエルとエリアスは、雨に降られて途方に暮れていたところを村長のフレミングに拾われる。翌日、フレミングに連れられてタナトス邸に戻るとやはり3人が殴りかかってくるが、腕っぷしの強いエリアスが3人を伸す。それを気に入られて邸内へ招き入れられ、事情を聴いて仰天。なんとその3人、フランツとヨセフとグレゴールもエベリオの息子で、それぞれ別の母親を持つと言う。つまりその3人とガブリエルとエリアスは全員異母兄弟で……。
エリアス役のマッツはちっともカッコよくない。というのか全員醜悪な顔つきで、どう観ても変態映画。ホラーと言ってもいいでしょう。でもものすごく面白い。
邸内では家畜が放し飼いされていて、妙な動物がいっぱいいます。エベリオは幹細胞研究を専門とする遺伝学者だという時点で不気味な予感しかなし。ガブリエルは優秀な研究者らしいけど、咳というのかくしゃみというのか変な癖がある。エリアスは日に何度もマスターベーションしないと生きていけないようだし、ヨセフはやたらとチーズが好き。こうして書いていても思い出して不快です(笑)。
じゅうぶんに予想できる展開だからネタバレにはならないかと思いますが、5人ともエベリオの実験によって生まれてきました。男性不妊だったエベリオは人間と動物を交配させる研究に没頭し、それが成功してこの世に生まれたのが彼ら。交配の相手は牛、梟、鶏、鼠、犬。ぞっとするでしょう。だからそれぞれその動物の特徴を持っている。こんな実験をしていながら、エベリオは自分が想定していたよりも出来が悪いと思えば養子に出していました。養子に出されたのがガブリエルとエリアスで。
おぞましいにも程がある話なのに、最後は妙に晴れやかな気分になるのはなぜなのか。どんな命も命。それを尊重する村人たちというのもすごい。マッツ初心者には到底薦められない作品ですが、すでにハマっている人にはぜひ。
目次
