『ミーツ・ザ・ワールド』
監督:松居大悟
出演:杉咲花,南琴奈,板垣李光人,くるま,加藤千尋,和田光沙,安藤裕子,中山祐一朗,佐藤寛太,渋川清彦,筒井真理子,蒼井優他
声の出演:村瀬歩,坂田将吾,阿座上洋平,田丸篤志他
MOVIXあまがさきに観に行ったのは、日本シリーズの第4戦の日でした。テレビ観戦するのが恐ろしかったから、逃げて映画を観ることにしたというわけです。今日振り返ると、プロ野球シーズンはもう遠い昔に終わっちゃったかのよう。
金原ひとみの同名小説を『ちょっと思い出しただけ』(2021)や『不死身ラヴァーズ』(2024)の松居大悟監督が映画化。松居監督は慶應卒のインテリで、ヨーロッパ企画の上田誠の演出を手伝った後に『アフロ田中』(2012)で映画監督デビュー。その頃は俳優としても『真夏の方程式』(2013)とか『昼顔』(2017)などに出演。監督としての彼のことを私が最初に面白いと思ったのは『男子高校生の日常』(2013)でした。と思っていたら、“バイプレイヤーズ”シリーズの監督と脚本を務めるように。ずいぶん前から活躍されているような気がしていましたが、これを書いている10月末はまだ39歳。11月初めに40歳の誕生日をお迎えに。
新宿・歌舞伎町。27歳のOL・三ツ橋由嘉里(杉咲花)は、ゲロ酔いしてうずくまっていたところに「救急車呼んだほうがいい感じですか」と声をかけてきてくれたキャバ嬢・鹿野ライ(南琴奈)の美しさに目を奪われる。「あなたのような顔に生まれたかった」と言う由嘉里に、ライは「300万あげるから整形したら。なれるよ」。実家に帰りたくない事情がある由嘉里はライのマンションへついて行き、そのまま転がり込むことになるのだが……。
腐女子の由嘉里のお気に入りは『ミート・イズ・マイン』。焼肉を擬人化したアニメなんですと。艦艇を擬人化したり、競走馬を擬人化したり、世の中いろいろあるものですが、焼肉まで擬人化とは驚いた。これがかなり面白そうで、興味が湧きます。
歌舞伎町辺りで生きているさまざまな人との交流が描かれている作品で、時に眠くなったりもするけれど、キャストがとてもいい。ホストの板垣李光人、バーのマスターだかママだかわからんオッサンに渋川清彦、そこの常連客に蒼井優。由嘉里の母親役には筒井真理子。エンドロールに菅田将暉の名前がクレジットされているのを見つけて「えっ」。全然どこに出ていたのかわかりませんでした。それが悔しくてもう一度観に行きたくなります。杉咲花はこういう少々エキセントリックな役が本当に似合いますね。普通の恋愛ものは駄目だ。こういう彼女をもっと見たい。
歌舞伎町って、映るだけでちょっと泣けてくる街かもしれません。
目次
