『ヒックとドラゴン』(原題:How to Train Your Dragon)
監督:ディーン・デュボア
声の出演:メイソン・テムズ,ニコ・パーカー,ジェラルド・バトラー,ニック・フロスト,ジュリアン・デニソン,ガブリエル・ハウエル,ブロンウィン・ジェームズ,ハリー・トレヴァルドウィン,ルース・コッド,ピーター・セラフィノウィッツ,マーレイ・マッカーサー他
TOHOシネマズ伊丹にて。『シャッフル・フライデー』は吹替版の上映劇場が多くて字幕版を観ることができず、本作も内容的にそうなるのかなと思っていましたが、仕事帰りにちょうど観られる時間に字幕版の上映がありました。ラッキー♪
『ヒックとドラゴン』はもとはイギリス人作家クレシッダ・コーウェルの同名児童文学。スティーヴン・スピルバーグが創業したアニメーションスタジオ“ドリームワークス・アニメーション”によって2010年にアニメ化され、大ヒットを飛ばしました。続編に当たる『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』(2019)のディーン・デュボア監督がこの実写リメイク版のメガホンを取ることに。彼は“リロとスティッチ”シリーズの脚本の執筆者でもあります。
バイキングが暮らすバーク島。食糧を狙って飛来するドラゴンたちとの間で何世代にも渡って激しい戦いが繰り広げられてきた。少年ヒックはバイキングの首領ストイックの息子。早く自分もドラゴンを倒したくて仕方ないのに、腕力に秀でているわけでもなく、妙な発明でドラゴンに挑もうとしては騒ぎを起こすヒックはみんなの嘲笑の的。ストイックもそんな息子に呆れてまったく期待していない。
ある日のドラゴン襲来時、またもや自ら発明した器械で石を放ったヒック。どうやらそれがドラゴンに命中したようなのに、誰も信じてくれない。ドラゴンが落下したとおぼしき場所を探しに行くと、そこには傷を負った伝説のドラゴン・ナイトフューリーが倒れていた。こいつを殺せば自分は英雄視されるだろうと思いつつ、ナイトフューリーの顔を見るとどうしてもとどめを刺すことができない。殺すどころか絡まった投石器の縄を切ってナイトフューリーを逃がす。
その後どうなったのかが気がかりでふたたび出かけたヒックは、あのナイトフューリーと再会。負傷して体の一部を損壊したせいで上手く飛べずにいるナイトフューリーのために得意の発明を思いつく。飛べるようになったナイトフューリーにトゥースと名づけ、毎日一緒に時間を過ごしはじめるのだが……。
ドラゴンを殺すことしか考えていなかったのに、トゥースとの絆が深まるなかで、人間とドラゴンが共生できないものかとヒックは考えます。人間は皆、力でドラゴンをねじ伏せようとするけれど、トゥースと過ごすうちにドラゴンの習性を学び、武器なんか用いなくてもドラゴンと戦えるどころか仲良くなれることを察知するんですね。今の時代、ドラゴンのペット化が問題視されそうな気がしなくもないですが(笑)、原題は“How to Train Your Dragon”ですから。ドラゴンを手なずけられたらそりゃ楽しいでしょう。
ストイックが登場したとき、バイキングの扮装をしていると誰だかわからなくて、声を聞いてジェラルド・バトラーだと気づきました。ヒックの教育係ゲップを演じるニック・フロストもいいですね。主演のメイソン・テムズは知らない子だと思っていましたけど、『ブラック・フォン』(2021)の子じゃあないか。数年でずいぶん大きくなったもんだ。
ドラゴン討伐隊の子どもたちは、ヒックが恋するアスティ(ニコ・パーカー)以外は結構ウザい。これは吹替版で観たらもっとイライラしたはず(笑)。字幕版でよかった。すごく楽しい作品です。
目次